ツキヨタケ
Omphalotus guepiniformis (Berk.) Neda
(キシメジ科 ツキヨタケ属)
秋にブナの枯れ木上に重なるように群生する。中毒例の非常に多い毒きのこのひとつである。秋にブナの枯れ木上に重なるように群生する。
一見すると野生のシイタケに色も形もそっくりであるが、誤食するとおう吐と下痢で腰もたたなくなるという。症状が出るのは、
早い人ではきのこの料理を食べている最中だといわれている。ただ、ありがたい事に、このきのこには他にない特徴がある。
採ってからあまり時間がたたないうちであれば暗闇の中ではひだが青白く光るのである。その光はホタルの光よりも弱々しいが、しばらくすると目がなれてきて、
ボンヤリときのこの姿が見えてくる。シイタケやムキタケ、ヒラタケなどにはこのような性質はないので、もし不安だったら、きのこを持って暗い所へ入れば良い。
[特 徴] 傘は半円形から腎臓型。色は暗紫褐色から黄褐色。ひだは白色で巾が広く、柄に垂生する。柄は傘の片側にかたよって着き、柄の肉には黒紫色のシミがある。 暗い場所ではひだが青白く光る。 |
[きのこの種類] [色・形による検索] [科・属による検索] [アイウエオ順INDEX]