ナラタケモドキ

ナラタケモドキ

Armillaria tabescens (Scop.) Emel.

(キシメジ科 ナラタケ属)

 梅雨期から秋にかけて広葉樹の枯れ木や立木周辺の地面に群生する。ナラタケよりも発生の時期が早くから始まり、柄にはナラタケの様なツバをもたない。 サクラやモモ、スモモなどの樹木に対して病原性をもち、桜並木を次々と枯らせたりすることもある。食用きのことして各地で利用されるが、 やや消化が悪いので食べすぎないようにしたい。

[特 徴]
 傘は初めまんじゅう形で後には平らに開く。色は黄褐色や蜂蜜色で傘の中央部には細かいささくれがあり、周辺部には放射状の条線もみられる。 ひだは淡褐色から黄褐色で並び方は、やや密から疎。柄に直生またはやや垂生する。柄は傘とほぼ同色でつばはない。ナラタケと同様に黒色針金状の菌糸束を根もとにつけることが多い。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX