チャナメツムタケ |
Pholiota lubrica (Pers. : Fr.) Sing.
(モエギタケ科 スギタケ属)
秋に各種の広葉樹林やアカマツ、カラマツなどの針葉樹林内地上に群生する。ちょっと見ると毒きのこのカキシメジと間違える場合もあり、
誤食による中毒例が知られている。傘の表面に落葉などをつけている姿から「ごみっかぶり」などというあまりありがたくない名で呼ばれる事もあるが、
食用きのこの中でも味は良い方である。また、発生の場所が年ごとに大きく移動することが多い。
[特 徴] 傘は初め半円形からまんじゅう形で後には平らに開く。色は赤褐色から茶褐色で周辺部はやや淡色となる場合もあり、表面には淡褐色の鱗片が付着している。 傘の表面が湿っている時は、ナメコの様なヌメリがある。ひだは初め白色で後には黄土色から灰褐色になり、並び方は密で柄に直生から湾生する。 柄の上部は白色で根もとは褐色になる。表面には白色のささくれがあり、きのこの出始めの頃はクモの巣状のつばをもつ。成熟したきのこでは柄はほぼ中空である。 |
[きのこの種類] [色・形による検索] [科・属による検索] [アイウエオ順INDEX]