ウラベニホテイシメジ

ウラベニホテイシメジ

Entoloma crassipes Imaz. et Toki

(イッポンシメジ科 イッポンシメジ属)

 一般には秋になるとコナラ、クヌギとアカマツの混ざった林の地上に発生する大型のきのこである。よく似たクサウラベニタケという毒きのこがあるため注意が必要だが、 このきのこを採った時は本当にうれしい。クサウラベニタケとの見分け方の要点は、傘の表面の模様、柄の太さや充実度などである。 ウラベニホテイシメジの傘の表面は霜降り肉様の模様があるのに対してクサウラベニタケは絹糸状の光沢があり、柄はウラベニホテイシメジでは太く充実しているのに対してクサウラベニタケでは比較的細く、 中空であるといった点である。きのこの見方のコツを覚えると、ほんの一瞬で判断できる場合もあるが、慣れないうちは、確実なもの以外は口にしない方が良い。

[特 徴]
 傘の表面は灰褐色から灰黄褐色で表面には霜降り肉様の模様がある。ひだははじめクリーム白色で胞子が成熟するとピンク色になる。柄はつば、つぼを欠き、 肉は充実して指でつまんでも容易にはつぶれない。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX