No |
大課題 |
新規 継続 |
種類 |
実施期間 |
作物名 |
課題名 |
実施機関等 |
1 |
I-1 |
継続 |
試験 |
H26~27 |
水稲 |
寒地の水稲湛水直播栽培における除草剤の播種同時処理を可能とする効果的な水管理法 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南農業試験場 研究部 |
2 |
I-2 |
継続 |
試験 |
H26~28 |
水稲 |
多様なほ場条件に対応した鉄コーティング種子の無代かき湛水直播栽培技術の確立 |
岩手県農業研究センター |
3 |
I-3 |
継続 |
試験 |
H26~27 |
水稲 |
水稲湛水直播栽培におけるモリブデン資材を用いた苗立ち安定化 |
一般社団法人宮城県植物防疫協会(宮城県古川農業試験場 水田利用部) |
4 |
I-4 |
継続 |
試験 |
H26~27 |
水稲 |
無段変速セミクローラトラクタによる水田作業の高能率化試験 |
秋田県農業試験場 作物部 |
5 |
I-5 |
継続 |
試験 |
H26~28 |
水稲 |
圃場作業時間の大幅縮減を目指した超省力不耕起乾田直播栽培技術の開発 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 土壌肥料研究領域 |
6 |
I-6 |
継続 |
試験 |
H26~28 |
水稲 |
土壌・栽培情報価値の可視化による精密農業モデルの構築 |
国立大学法人東京農工大学農学研究院 |
7 |
I-7 |
継続 |
試験 |
H25~27 |
水稲 |
大規模水田営農を支援する生育量測定のための水稲レーザースキャナ計測技術の確立 |
新潟県農業総合研究所 作物研究センター |
8 |
I-8 |
新規 |
実証 |
H27~28 |
水稲 |
育苗箱への播種量増加と田植時のかきとり量低減による省力化と米品質向上実証 |
富山県高岡市農業技術者協議会 |
9 |
I-9 |
継続 |
試験 |
H25~27 |
黒大豆系エダマメ |
丹波黒大豆の発芽率向上を目指した播種技術の構築 |
京都府農林水産技術センター 農林センター 作物部 |
10 |
I-10 |
新規 |
試験 |
H27 |
豆類 |
豆類の発芽率向上を目指した播種技術の構築 |
兵庫県立農林水産技術総合センター 農産園芸部 |
11 |
I-11 |
新規 |
実証 |
H26~27 |
水稲 |
モリブデンコーティング種子を用いた水稲湛水直播栽培の検討 |
岡山県美作広域農業普及指導センター |
12 |
I-12 |
新規 |
試験 |
H27 |
大麦 |
大麦の畦立てドリル播き栽培で省力多収を可能にする肥効調節型肥料の全量基肥条別施肥技術 |
広島県立総合技術研究所 農業技術センター 栽培技術研究部 |
13 |
I-13 |
新規 |
試験 |
H27~29 |
大豆 |
緑肥作物の導入と深耕による大豆の安定多収栽培技術の確立 |
山口県農林総合技術センター 農業技術部 |
14 |
I-14 |
新規 |
実証 |
H27 |
大豆 |
ハーフクローラトラクターを活用した播種様式の改良とミッドマウント型管理機を活用した大豆栽培体系の確立 |
熊本県農業改良普及事業協議会 |
15 |
I-15 |
継続 |
試験 |
H26~27 |
大豆 |
大豆摘芯技術の活用による狭畦密植・無中耕無培土栽培の確立 |
大分県農林水産研究指導センター 農業研究部 |
16 |
I-16 |
新規 |
試験 |
H27~28 |
水稲 |
高密度育苗及び精密移植による低コスト稲作技術の確立 |
宮崎県総合農業試験場 作物部 |
17 |
I-17 |
新規 |
試験 |
H27 |
水稲 |
高密度育苗による省力・低コスト技術 |
鹿児島県農業開発総合センター 園芸作物部 |