----- JATAFFサイトインデックス -----
【 HOME 】
◆協会案内
◆組織図
◆所在地
◆入会のご案内
◆公開資料
◆女性活躍・両立支援総合サイト
----- 会員のページ -----
◆会員専用ページ(ユーザー認証有り)
----- 正会員の製品情報と特産品紹介 -----
◆製品と特産品の検索
----- 協会主催イベント情報 -----
◆協会主催セミナー窓口
----- 書籍販売 -----
◆JATAFFジャーナル
◆JATAFFジャーナル 読者アンケート
◆JATAFF newsletter
◆Techno Innovation
◆単行書籍
----- 事業のご案内 -----
◆農林水産省アグリビジネス展開支援事業
◆植物品種保護に関する総合案内
◆植物品種保護戦略フォーラム
◆イノベーション創出強化研究推進事業
◆民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業
◆農業技術功労者表彰
◆新稲作研究会
◆事業報告書等の単行本
◆政策提言・意見書
----- 読み物コーナー -----
◆庭の刺す毛虫・刺さない毛虫
◆樹木の害虫「カイガラムシ」
◆世界の珍奇・美麗昆虫
◆ゴキブリ列伝
◆虫の雑学
◆虫のオブジェ
◆虫を食べるはなし
◆虫の飼い方
◆虫を聴く文化
◆釣り餌の”商虫”列伝
◆私の花ともだち
◆バラの館
◆野の花山の花
◆里山と水辺の植物
◆日本の華「キク」
◆日本の特別天然記念物
◆作物の花
◆野生きのこの世界
◆ひょうたんの仲間たち
◆農業技術発達史
◆日本の「農」を拓いた先人たち
◆続・日本の「農」を拓いた先人たち
◆続々・日本の「農」を拓いた先人たち
◆新・日本の「農」を拓いた先人たち
◆農業技術よもやま話
----- リンク -----
◆官公庁関係
◆独立行政法人/国立研究開発法人試験研究機関
◆公立試験研究機関
◆農林水産関係団体
◆農林水産関係大学
◆農薬関連リンク
◆バイテク情報
◆「すいおう」活用Web
----- 当サイトのご案内 -----
◆当サイトのご利用に当たって
◆プライバシーポリシー
◆サイトマップ
◆お問合せ
JATAFFサイト内検索
ホーム
>
読み物コーナー
> 野生きのこの世界
野生きのこの世界
柴田 尚
著者が多年の研究を通じて収集した野生のきのこを精細な写真を示して解説しています。
各種検索もできます。
ご利用にあたって
きのこの話
きのこの種類
きのこの形により14種類に分類してあります
きのこの検索
色・形による検索
|
科・属による検索
アイウエオ順 INDEX
著者のプロフィール
ご利用にあたって
■
きのこの分類および配列は、利用される方の利便を考慮し、現在広く使用されている分類体系とは異なる分け方になっています。
■
使用した和名および学名は、保育社版「原色日本新菌類図鑑」で採用されているものに最近の研究結果を加えました。
■
きのこは、生長の状況、天候、発生の時期などにより外観が大きく変化します。
使用した写真は、それぞれのきのこの特徴を最も良く表している状態のものです。 ここにあげた以外にも似たようなきのこのが数多くあります。中には有毒のきのこもありますから
自信のないきのこや、 名前がよくわからないきのこは絶対に食べたりしないようにして下さい。
■
きのこに関するお問い合わせはお住まいの各都道府県林業試験場にお願いします。
■
すべてのページの内容を無断で転載することを禁じます。
転載などのご相談は
こちらまで
お問い合わせ下さい。
←
読み物コーナーの目次に戻る