提出日 |
名称 |
提出先 |
R2/3/16(月) |
バイオ戦略2019「市場領域③ 持続的一次生産システム」の展開方向について農林水産省への提言 <要 約> |
農林水産省 |
H31/2/22(金) |
新開発食品調査部会報告書(案)「ゲノム編集技術を利用して得られた食品等の食品衛生上の取扱いについて」に対する意見 |
厚生労働省 医薬・生活衛生局食品基準審査課 新開発食品保健対策室 |
H30/10/19(木) |
「ゲノム編集技術の利用により得られた生物のカルタヘナ法上の整理及び取扱方針について(案)」に対する意見 |
環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室 |
H25/6/13(木) |
「生物多様性条約に基づく遺伝資源へのアクセスおよびその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書の実施に関する種苗産業界としての意見」 |
環境省自然環境計画課長 |
H25/2/27(水) |
「食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約の締結について」 |
農林水産大臣 |
H23/2/22(火) |
「食料及び農業のための植物遺伝資源に関する国際条約の締結について」 |
農林水産大臣 |
H22/10/21(木) |
国際化に向けたわが国種苗産業の成長戦略について(ご意見募集) |
|
H22/10/ 8(金) |
「食料農業植物遺伝資源条約(ITPGRFA)についての意見」(植物品種保護戦略フォーラム) |
農林水産大臣 |
H22/6/29(火) |
「生物多様性条約に基づく遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する国際的枠組み議定書案に関する種苗産業界としての意見」(植物品種保護戦略フォーラム) |
農林水産大臣 |
H22/2/16(火) |
農林水産技術会議事務局長への要請書を提出(2月16日)致しました |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 |
H20/7/4(金) |
第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針の改正案に対する意見(7月3日) |
農林水産省 農林水産技術会議事務局 技術安全課 |
H19/7/18(水) |
カルタヘナ議定書第27条「責任と救済」作業部会への対応に関する要請 |
農林水産大臣 |
H19/2/28(水) |
「滋賀県環境こだわり農業推進基本計画(案)」についての意見 |
滋賀県知事 |
H18/11/30(木) |
「植物新品種の保護の強化及び活用の促進に関する検討会中間とりまとめ」に対する意見(植物品種保護戦略フォーラム) |
|
H18/5/15(月) |
「遺伝子組換え作物の栽培に係る対応方針(案)」についての意見 |
つくば市長 |
H18/2/13(月) |
「遺伝子組換え作物の栽培等に関するガイドライン(素案)」についての意見 |
徳島県知事 |
H18/1/30(月) |
「遺伝子組換え作物の栽培基準(案)」についての意見 |
新潟県知事 |
H18/1/13(金) |
「遺伝子組換え作物の栽培に関する条例(素案)骨子」についての意見 |
新潟県知事 |
H17/11/14(月) |
「都内での遺伝子組換え作物の栽培に係る対応指針(案)」についての意見 |
東京都知事 |
H17/8/30(火) |
「新潟県食品安全条例(仮称)骨子案」についての意見 |
新潟県知事 |
H17/8/29(月) |
遺伝子組換え生物等の第一種使用規程承認に係わる意見 |
文部科学省 研究振興局 ライフサイエンス課 生命倫理・安全対策室 |
H17/8/2(火) |
遺伝子組換え生物等の第一種使用規程の承認申請案件に対する意見 |
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 |
H17/8/1(月) |
食品に残留する農薬等の暫定基準(最終案)等に対する意見 |
厚生労働省医薬食品局食品安全部 基準審査課残留農薬係・乳肉水産基準係 |
H17/6/17(金) |
遺伝子組換え生物等の第一種使用規程の承認申請案件に対する意見 |
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 |
H17/4/1(金) |
遺伝子組換え生物等の第一種使用規程の承認申請案件に対する意見 |
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 |