ホーム読み物コーナー > 日本の特別天然記念物【動物と植物】 > 小湊のハクチョウおよびその渡来地

小湊(こみなと)のハクチョウ
およびその渡来地



所在地:青森県東津軽郡平内町
指定の経緯:
 大正11年(1922) 3月8日天然記念物指定、昭和27年(1952) 3月29日名称変更・特別天然記念物指定(基準:動物(2))


小湊のハクチョウおよびその渡来地
写真をクリックすると大きな
画像をご覧になれます)
 ハクチョウはガンカモ科に属し、世界に6種いる。このうち繁殖地が北緯50度以北にあるハクチョウが、北海道・東北・北陸の多雪地帯に越冬のため渡来して優美な姿を見せる。

 陸奥(むつ)湾に突き出た夏泊(なつどまり)半島の東側の付け根にある小湊の浅所(あさどころ)海岸には、10月下旬になるとロシア極東地方のアムール川下流域・オホーツク海沿岸、 それに東シベリア方面からサハリンを経由して来る。オオハクチョウが主で、これに交じってコハクチョウが南下の途中に短期間休息する。

 オオハクチョウは、全長140cm・翼開長250cm・体重10kg。くちばしの先端は黒色で、基部の黄色い部分が半分より大きい。渡来してくるときは、 真白い親鳥と、5〜6月に生まれて大きさは親鳥くらいになっているものの羽は灰色がかっている幼鳥の家族単位。

 コハクチョウは、全長120cm・翼開長190cm・体重7kg。くちばしの黄色い部分が半分より小さい。

 餌は主にアマモ・カモガヤなど水草の根や実だが、水生昆虫も食べる。

 4月上旬に繁殖地へ帰っていくものが多いが、滞留期間は長いものになると200日に及ぶ。


← 目次に戻る   ← 前に戻る   次に進む →