ホームJATAFFジャーナル > 3巻

JATAFFジャーナル  3巻

2015年

JATAFFジャーナル 3巻  1号 【特集】 地域が誇る農の逸品2015
JATAFFジャーナル 3巻  2号 【特集】 在来天敵の生物農薬的利用技術の開発
JATAFFジャーナル 3巻  3号 【特集】 第15回民間部門研究開発功績者表彰受賞者の業績
JATAFFジャーナル 3巻  4号 【特集】 第10回若手農林水産研究者表彰受賞者の業績
JATAFFジャーナル 3巻  5号 【特集】 カンキツグリーニング病の根絶に向けた技術開発の現状
JATAFFジャーナル 3巻  6号 【特集】 牛のアルボウィルス感染症の発生動向と予防戦略
JATAFFジャーナル 3巻  7号 【特集】 マツタケ栽培技術の開発を目指して
JATAFFジャーナル 3巻  8号 【特集】 新たな機能性表示食品制度と食品開発の方向
JATAFFジャーナル 3巻  9号 【特集】 東京電力福島第一原発事故による農林地および農産物の放射能汚染の現状と対策
JATAFFジャーナル 3巻 10号 【特集】 北海道農業の将来を支える技術開発
JATAFFジャーナル 3巻 11号 【特集】 果実をおいしく提供する貯蔵・加工技術の最新動向
JATAFFジャーナル 3巻 12号 【特集】 農産物や食品のおいしさに関する研究の最前線


JATAFFジャーナル 3巻  1号

    【特 集】地域が誇る農の逸品2015

    【視 界】
    しなやかに 吉田 岳志
     特 集
    濃厚でジューシーなイチゴ新品種「いばらキッス」
    JATAFFj0301-01
    石井 亮二
    良食味で外観が優れるイチゴ新品種「まりひめ」
    JATAFFj0301-02
    東 卓弥
    周年安定生産が可能な低コスト野菜栽培プラントの開発
    JATAFFj0301-03
    永井 賢治・安西 昭裕
    早期多収で良食味 実エンドウ新品種「まめこぞう」
    JATAFFj0301-04
    中島 純
    人工受粉が不要でおいしいニホンナシ新品種「新美月(しんみつき)」と「新王(しんおう)
    JATAFFj0301-05a JATAFFj0301-05b
    松本 辰也
    外観と食味が優れる赤色系ブドウ新品種「サニードルチェ」の開発
    JATAFFj0301-06
    上野 俊人
    9月下旬から出荷可能で食味が優れる極早生温州ミカン品種「早味(はやみ)かん」
    JATAFFj0301-07
    粟村 光男
    低温での伸長性に優れる台木を利用したバラの安定生産術
    JATAFFj0301-08t
    藤堂 太
    消費者ニーズに応える紅白バイカラーのスイートピー新品種「恋式部(こいしきぶ)
    JATAFFj0301-09
    中村 薫
    大輪で絞り咲きの香りツバキ新品種「耳納(みのう)(かおり)
    JATAFFj0301-10
    巣山 拓郎
    産肉能力および発育の改良に期待 黒毛和種種雄牛「勝早桜(かつはやざくら)5」
    JATAFFj0301-11
    酒井 稔史
    きめ細やかでやわらかく旨い「甲州富士桜(こうしゅうふじざくら)ポーク」
    〜アイオワと山梨,50年の国際交流から生まれた逸品〜
    JATAFFj0301-12
    古屋 元宏
    たくさんとれる業務用向け道産米新品種「空育(くういく)180号」
    JATAFFj0301-13t
    尾崎 洋人
    大粒でおいしい水稲新品種「ふくまる」
    JATAFFj0301-14t
    深沢 芳隆
    既存品種と異なる特徴を持った酒米新品種「南海酒(なんかいさけ)175号」
    JATAFFj0301-15t
    松浦 聡司
    ジャガイモシストセンチュウに強くてよくとれるでん粉原料用
    バレイショ新品種
    JATAFFj0301-16
    大波 正寿人
    茎葉が利用でき、焼きいもでも美味しいカンショ品種「ちゅらまる」
    JATAFFj0301-17
    謝花 治・大見 のり子・翁長 彰子・出花 幸之助
    京都府オリジナルの大納言小豆品種「紅舞妓大納言(べにまいこだいなごん)」の育成
    JATAFFj0301-18
    辻戸 和美
    日本伝統の植木類を安心して輸出できる線虫防除技術
    JATAFFj0301-19
    加藤 正広
     

    【フロント】
    採血,するのもされるのも 小西 美佐子

    【トピックス】
    水田の環境保全に配慮した小型除草ロボットによる除草技術の開発 遠藤 善道
    おいしいサクランボをどこにでも送れる損傷ゼロパッケージ技術の開発 須藤 佐蔵
    カンキツ果実のフレッシュ感を保つ収穫後温度 松本 光
    日-タイ動物衛生研究交流会議(Japan-Thailand Joint Conference on Animal Health) 三上 修

    【会員紹介】
    日本デルモンテ株式会社

    【地域だより】
    パンデミックな家畜伝染病発生時のまん延防止技術 北村 實彬


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

JATAFFジャーナル 3巻  2号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】在来天敵の生物農薬的利用技術の開発

【視界】
「深堀り型研究と統合型研究」そして人材育成 門脇 光一
 特 集
特集のねらい 矢野 栄二
  Eizi YANO : The objective of the special issue about development of augmentative biological control using indigenous natural enemies
タイリクヒメハナカメムシのIPMにおける今後の役割 和田 哲夫
  Tetsuo WADA: Future positioning of Orius Strigicollis in IPM frame in Japan
施設野菜類での飛ばないナミテントウ製剤の効果的な使い方 世古 智一
  Tomokazu SEKO: Augmentative release of flightless Harmonia axyridis in greenhouses with cultivated vegetables
在来天敵キイカブリダニの生態的特性と生物的防除資材としての利用技術について 古味 一洋
  Kazuhiro KOMI: Biological study of indigenous phytoseiid mite,Gynaeseius liturivorus(Ehara)and its potential as a biological control agent
アブラムシの天敵,チャバラアブラコバチとヒメカメノコテントウの生態と利用方法 巽 えり子
  Eriko TATSUMI:Biology and use of Aphelinus asychis and Propylea japonica,natural enemies of aphids
在来天敵の利用が広がる高知県の施設園芸 荒川 良
  Ryo ARAKAWA: Control of greenhouse pests by indigenous natural enemies in Kochi Prefecture
茶のハマキ類に対する昆虫ウイルスの利用 和田 哲夫
  Tetsuo WADA:Control of tea tortrix, Homona magnanima, Adoxophyes honmai and A. orana fasciata by Granulosis virus mixture

【セミナー要約】
遺伝子組換え技術開発の現状と展望 高野 誠

【フロント】
農家の頑張りを科学で視える化 安藤 孝

【トピックス】
北海道産人工林材を活用した低コストで高性能な単板集成材の開発と実用化 大橋 義徳
無魚粉化をめざした水産EP飼料の開発 石田 典子
画期的米油原料用稲の育種・利用に向けた基盤的技術シーズの開発 佐藤 光
第12回国際ナシシンポジウム 加藤 秀憲
抗ストレス蛋白チオレドキシンによる機能性食品,スキンケアの開発 田 海・淀井 淳司
歯周病バイオフィルムを制御する鶏卵抗体(lgY)の開発 山下 裕輔
血管保護をターゲットにした鶏由来新規コラーゲンペプチドの開発 河口 友美
マイタケα−グルカンのインフルエンザ予防効果 田中 昭弘

【地域だより】
農業高校の生徒たちの活動にも注目 北村 實彬

【会員紹介】
株式会社日本農林社
愛媛県農林水産研究所



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

JATAFFジャーナル 3巻  3号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】第15回民間部門研究開発功績者表彰受賞者の業績

【視界】
創農薬のすすめ 浅見 忠男
 特 集
民間部門農林水産研究開発功績者選考の経緯 春見 隆文
 
農林水産大臣賞
飼料用トウモロコシ収穫用細断型ロールベーラの開発 高田 雅透・松倉 崇博・岡嶋 弘・正田 幹彦
  Masayuki TAKATA,Takahiro MATSUKURA,Hiromu OKAJIMA and Mikihiko SHODA:Development of the roll Baler for Chopped Maize
育児用固形化粉ミルクの製造技術の開発 柴田 満穂・大坪 和光・佐竹 由式・豊田 活
  Mitsuho SHIBATA,Kazumitsu OTUBO,Yoshinori SATAKE and Ikuru TOYODA:Development of Production Technology for Compressed Baby Milk Powder
オリーブ粕の飼料化技術の開発と地域ブランド化の推進 石井 正樹
  Masaki ISHII:Technical development of system for making feed of strained olive less and promotion of local branding of "OLIVE WAGYU BEEF"
 
農林水産技術会議会長賞 民間企業部門
万能のトリフルオロメチル−ピリジン(TFMP)中間体を用いた
新農薬探索手法の確立と一連の新農薬の創製
芳賀 隆弘
  Takahiro HAGA:Establishment of noble design method for new agrochemicals using all―round trifluoromethyl―pyridine(TFMP)intermediates and successful exploration of a series of highly potent agrochemicals
新品種の小麦「ゆめちから」および米「ゆめふわり」を用いたパン製品の開発 井上 俊逸・藏満 政朋・高光 健太郎・
伊勢木 智行・栗田 木綿子
  Syunichi INOUE,Masatomo KURAMITSU,Kentaro TAKAMITSU,Tomoyuki ISEKI and Yuko KURITA:Development of bread products using new varieties of wheat "Yumechikara" and rice "Yumefuwari".
国産モミ米を配合した養鶏飼料「こめっ娘(こ)」シリーズの開発 宇野 秀雄・重城 光一・福永 菜摘・小笠原 由佳
  Hideo UNO,Kouichi JYUUJYOU,Natsumi FUKUNAGA and Yuka OGASAWARA:Development of rearing feed "Komekko"series which included domestic rough rice
 
農林水産技術会議会長賞 農林漁業部門
温州みかん「北原早生」の育成と産地化 永野 正氣・北原 悦雄・河村 孝一・岡 昌則
  Seiki NAGANO,Etuo KITAHARA,Kouichi KAWAMURA and Masanori OKA:Development and production of the fast-growing for Mandarin"Kitahara wase"
バラ「ローテ・ローゼ」の品種開発と普及 浅見 均
  Hitoshi ASAMI:Breeding and extension of new rose varieties "Rote Rose"
 
公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会会長賞
草刈作業機「e−スタイル・オフセットモア」の開発 保土澤 定廣
  Sadahiro HODOSAWA:Development of a mowing implement "e-style Offset
飛躍的な軽労化を実現したにんにくの茎自動切断装置」の開発 佐々木 新悟
  Shingo SASAKI:Development of a garlic stem automatic cutoff equipment which achieved great labor-saving

【フロント】
常識について考えてみる 小林 功

【トピックス】
果実の新市場を創成する食べきり・手間なし「ベビーパーシモン®」の生産供給技術の開発 泉 秀実
家畜伝染病発生時におけるまん延防止のための殺処分家畜等輸送技術の確立 山野辺 敦
加工用タマネギ増産に向けた技術開発 室 崇人
第65回ヨーロッパ畜産学会に参加して 櫛引 史郎

【会員紹介】
太陽化学株式会社

【地域だより】
柿タンニンの底力 北村 實彬



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻  4号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。

【特 集】第10回若手農林水産研究者表彰受賞者の業績

【視界】
食品の新たな機能性表示制度に期待する 向井 克之

 特 集
第10回若手農林水産研究者表彰の選考と経緯 松本 光人
 
農林水産技術会議会長賞
食品媒介性原虫感染症に対する新規薬剤の技術開発 加藤 健太郎
  Kentaro KATO: Technical exploitation of novel antiprotozoal drugs for food―borne protozoan diseases
アブラナ科野菜における分子育種の基盤構築とその応用 諏訪部 圭太
  Keita SUWABE: Establishment of fundamental research basis for molecular genetics in Brassicaceae
飛ばないナミテントウの育成と利用技術の開発 世古 智一
  Tomokazu SEKO:Development of flightless Harmonia axyridis and its application technology
肉用牛の効率的生産および脂肪交雑推定に関する研究 橋元 大介
  Daisuke HASHIMOTO: Studies on effective production and prediction of meat quality in beef cattle
ニホンジカの資源管理に関する研究−新たな衛生管理手法と猟区制度の活用− 松浦 友紀子
  Yukiko MATSUURA: Resource management of sika deer
- New system for meat hygiene and effectiveness of special hunting area -
 
【寄稿】
高密度SNPアレイを用いた豚のゲノムワイド関連解析
−JATAFF研究所におけるJRA畜産振興事業を中心として−
奥村 直彦
 
【フロント】
土壌微生物の多様な機能 吉川 正巳
 
【トピックス】
食料自給率向上を目指したダイズ優良品種の育成 高橋 幹
シイタケの高温発生品種を効率的に作出するための技術開発 宮崎 和弘
気温と光条件がブドウ果皮の着色に及ぼす影響 東 暁史
国際茶シンポジウム2014(ITS2014) 吉田 克志
 
【地域だより】
研究独法開発の生産履歴システム「apras」の商品化とその課題 折登 一隆
 
【会員紹介】
浜松ホトニクス株式会社 
 
【コーヒーブレイク】
ウシにとっておいしいエサとは 伊藤  稔


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻  5号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】カンキツグリーニング病の根絶に向けた技術開発の現状

【視界】
新たな機能性表示食品制度と今後の食品機能性研究 大谷 敏郎

 特 集
カンキツグリーニング病の根絶に向けた技術開発の現状 岩波 徹
  Toru IWANAMI: Current research development aimed at eradicating citrus greening in Japan
奄美群島におけるカンキツグリーニング病感染樹の効率的発見に向けた取組 堀江 宏彰
  Hiroaki HORIE:Efforts for efficient detection to citrus trees of citrus greening disease on the Amami islands
病原細菌の培養による検出感度の向上 藤川 貴史
  Takashi FUJIKAWA:Improvement of detection sensitivity by culture of pathogenic bacteria
LAMP法を利用したカンキツグリーニング病の簡易検定 福元 智博
  Tomohiro FUKUMOTO:Rapid and simple method for detecting citrus greening pathogen using loop―mediated isothermal amplification
潜伏感染樹からの再拡大を防止するための最小薬剤使用量の推定 宮路 克彦
  Katsuhiko MIYAJI:Control methods of Citrus psyllid,Diaphorina citri(Kuwayama)by the application on the tree trunk
奄美群島におけるカンキツグリーニング病の感染拡大モデル 浦野 知
  Satoru URANO:Mathematical modelling of the infection spread of the citrus greening(huanglongbing)disease in the Amami Islands,Japan

【フロント】
共存 手柴 真弓

【トピックス】
生長しすぎた大径クヌギが使える!チップにして菌床キノコを栽培 上田 景子
カボチャの国内産端境期供給を目指した安定生産技術の開発 杉山 慶太
赤いお茶「サンルージュ」の開発と展開方向 根角 厚司
ニホンウナギの仔魚飼育に大型水槽で成功 増田 賢嗣
施肥料を大幅に削減できる「うね内部分施用機」のラインナップが完成 屋代 幹雄
カールスバーグ研究所(デンマーク)での在外研究 西本 完

【会員紹介】
OATアグリオ株式会社
宮崎県水産試験場

【地域だより】
グリーンテクノバンクの10年 八戸 三千男



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻  6号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】牛のアルボウィルス感染症の発生動向と予防戦略

【視界】
地方創生は雑草管理から 小笠原 勝

 特 集
特集の背景とねらい 津田 知幸
  Tomoyuki TSUDA : Arboviral diseases of cattle: Overview and preventive strategy
牛アルボウィルス感染症の発症状況;鹿児島県で発生したアカバネ病およびイバラキ病 平島 宜昌
  Yoshimasa HIRASHIMA : Occurrences of bovine arbovirus infections in Kagoshima prefecture; focus on Akabane and Ibaraki disease in 2013―2014
牛のアルボウィルス感染症の流行監視と疫学 早山 陽子
  Yoko HAYAMA : Arboviral diseases of cattle:monitoring program and epidemiology in Japan
牛のアルボウィルス検出・同定のための新たな遺伝子検査技術 白藤 浩明
  Hiroaki SHIRAFUJI : New genetic methods for the detection and identification of arboviruses of cattle
牛のアルボウィルス感染症に対するワクチンの開発事例 小林 貴彦
  Takahiko KOBAYASHI : A case of vaccine development for bovine arbovirus infections
ヌカカ類のアルボウィルス媒介能と生態 梁瀬 徹
  Tohru YANASE : Culicoides biting midges:their vector competence and biology

【平成26年度農業技術功労者表彰農林水産技術会議会長賞受賞者の業績】
落花生の新たな商品開発 日坂 弘行

【フロント】
現場技術者の喜び 石橋 哲也

【トピックス】
キュウリの生産現場でウイルス病の迅速診断が可能な改良DIBA法診断キットと診断マニュアルの開発 櫛間 義幸
窒素深層施肥による水田フル活用−大豆,麦,多用途米の新規生産向上技術の開発と普及 大山 卓爾
太陽熱消毒と温湯を核とした省力的なレンコン土壌病害虫防除体系の確立 澤田 英司
ITにより低コストに人工林材から内装材を製造する生産・加工システムの開発 斎藤 直人
植物体への超音波処理による病害防除技術 吉田 隆延
資材不要で・素早く・簡単な穿孔暗渠機「カットドレーン」 北川 巌
高速DNAシーケンサーを用いた作物研究 平賀 勧

【新刊紹介】
国際植物栄養協会/国際肥料協会 『編人を健康にする施肥
〜 Fertilizing Crops to Improve Human Health: A Scientific Review 〜』
福元 將志

【会員紹介】
MCフードスペシャリティーズ株式会社

【地域だより】
北海道における小果樹のとりくみ 佐藤 與重郎



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻  7号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】マツタケ栽培技術の開発を目指して

【視界】
世界初の新しい形態の粉ミルクの開発を振り返って 柴田 満穂
 特 集
マツタケ栽培研究の展望 根田 仁
  Hitoshi NEDA : Prospects for the research of matsutake mushroom cultivation
マツタケのゲノム解読とその人工栽培への利用 宮崎 安将
  Yasumasa MIYAZAKI : Utilization of the genome sequence of Tricholoma matsutake -A breakthrough in artificial cultivation-
マツタケが利用する栄養分 楠田 瑞穂
  Mizuho KUSUDA : The nutritional requirement for vegetative mycelial growth of Tricholoma matsutake
マツタケ菌糸の成長促進物質 藤原 直哉
  Naoya FUJIWARA : Growth promotant for matsutake hyphae
マツタケ感染苗の作製 村田 仁
  Hitoshi MURATA : Planta associated with Tricholoma matsutake in vitro
菌根性きのことしてのマツタケの生態 山田 明義
  Akiyoshi YAMADA : Ecology of Tricholoma matsutake as the ectomycorrhizal mushroom
長野県のマツタケ発生の特徴とマツタケ山の管理 増野 和彦
  Kazuhiko MASUNO : Forest management for matsutake production and its fruiting ecology in Nagano Prefecture

【平成26年度農業技術功労者表彰農林水産技術会議会長賞受賞者の業績】
コムギ半数体育種法の開発と麦類新品種の育成 牛山 智彦

【フロント】
速やかに解決すべき課題と基盤的課題 五月女 敏範

【トピックス】
ユリ需要拡大のためのユリ香り抑制剤の実用化 大久保 直美
操業情報共有による北海道マナマコ資源の管理支援システム開発とガイドラインの策定 佐野 稔
雌を妊娠させやすい雄牛の評価と新規精液凍結法による繁殖性向上技術の開発とその実証 渡邊 伸也
クモ糸を紡ぐカイコの実用品種化に成功−大量生産への道を拓く− 小島 桂・桑名 芳彦
豚ぷんをリン鉱石代替物に変換する技術を開発 Hitz 日立造船株式会社
ワーゲニンゲン大学・作物システム解析センター(CSA)留学報告 吉田 ひろえ

【地域だより】
コーディネーターについて最近思うこと 本田 民雄

【会員紹介】
株式会社ファスマック

【新刊紹介】
平田昌弘著『人とミルクの1万年』 伊藤  稔


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻  8号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。

【特 集】新たな機能性表示食品制度と食品開発の方向

【視界】
地方創生に貢献する産学官連携の推進 小泉 健
 特 集
機能性表示食品制度の概要 池戸 重信
  Shigenobu IKEDO : New labeling systems of functional foods in Japan
褐藻の魅力と活用 宮下 和夫
  Kazuo MIYASHITA : Brown seaweed ―Attractive bio―resource and its effective use
ホタルイカの健康機能性について 竹内 弘幸
  Hiroyuki TAKEUCHI : Potential health benefits of firefly squid
エゴマ油の機能性を活用した新規用途の可能性 渡辺 志朗
  Shiro WATANABE : Functionality of Perilla oil and its development for future use
コメ由来するプロテアーゼ阻害タンパク質を利用した新規食品素材の開発 大坪 貞視
  Sadami OHTSUBO : Towards novel nutraceuticals based on cysteine proteinase inhibitors from rice plant,Oryza sativa
米胚乳タンパク質の特性と新規健康機能 久保田 真敏・渡邊 令子・門脇 基二
  Masatoshi KUBOTA,Reiko WATANABE, and Motoni KADOWAKI : Properties and physiological functions of rice endosperm protein
アマニ(亜麻仁)リグナンを活用した機能性食品開発 菅原 卓也
  Takuya SUGAHARA : Evaluation of health benefit of lignan from flaxseed and development of functional foods
マッシュルームのすべてを活かす−機能性食品、口腔ケア剤への展開− 片岡 未穂子・伊東 孝
  Mihoko KATAOKA and Takashi ITO : Potential of mushroom for fruitful life: Prevention of oral biofilm infection

【平成26年度農業技術功労者表彰農林水産技術会議会長賞受賞者の業績】
農村のプロダクト・イノベーションを支援する農村資源マネジメント科学の基礎形成 大江 靖雄

【フロント】
次善の策 佐々木 新悟

【トピックス】
光触媒材料を応用した畜舎用空気清浄機の開発 桑嶋 孝幸
規模拡大を促進するためのかんしょ小苗の生産技術と植え付け技術の開発 杉本 光穂
果樹の樹体ジョイント仕立てを核とした省力,低コスト栽培システムの開発 柴田 健一郎
イネの収量を増加させる遺伝子(SPIKE)の発見およびそのDNAマーカーの開発 石丸 努
青切り出荷用タマネギの高能率調整装置を開発
〜未乾燥タマネギの葉切り・根切り作業の大幅な省力化に期待〜
西村 融典
地球土壌パートナーシップ(GSP)と国際土壌年(IYS2015) 八木 一行

【地域だより】
雄性不稔を利用したイチゴのF品種開発の取り組み 田谷 省三

【会員紹介】
株式会社日本植生グループ本社

【コーヒーブレイク】
イネいもち病菌は海を渡るか 内藤 秀樹
気の毒な品種名や植物名 中川原 捷洋


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻  9号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】東京電力福島第一原発事故による農林地および農産物の放射能汚染の現状と対策

【視界】
農学への追い風を受けて 夏秋 啓子
 特 集
特集のねらいと内容 谷山 一郎
  Ichiro TANIYAMA:Crop and soil contamination with radioactive substances from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant and its countermeasures
福島第一原発事故後の作物と農地土壌の汚染実態 谷山 一郎
  Ichiro TANIYAMA:Crop and soil contamination with radioactive substances from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
福島県の作物汚染の現状と要因解析 佐藤 睦人・吉岡 邦雄
  Mutsuto SATOU and Kunio YOSHIOKA:Current condition and factor analysis of crop contamination in Fukushima Prefecture
福島県における果樹放射能汚染の現状と対策 佐藤 守
  Dynamics of radioactive contamination in the fruit trees and decontamination countermeasares in Fukushima Prefecture
草地・飼料畑における放射性セシウムによる汚染とその対策 原田 久富美
  Hisatomi HARADA:Contamination of forage fields by radioactive Cs and reduction of its concentration
農産物への放射性セシウムの移行抑制対策 信濃 卓郎
  Takuro SHINANO:Countermeasure to mitigate radioactive cesium uptake from farmland to crops
農地の除染対策について 石田 聡・白旗 克志・土原 健雄・吉本 周平
  Satoshi ISHIDA,Katsushi SHIRAHATA,Takeo TSUCHIHARA and Shuhei YOSHIMOTO:Radioactive decontamination technique for farm land
食品の加工・調理における放射性セシウムの除去 八戸 真弓・濱松 潮香
  Mayumi HACHINOHE and Shioka HAMAMATSU:Removal of radioactive cesium by processing and cooking of foods
森林と林産物の放射能汚染の現状と今後の課題 高橋 正通
  Masamichi TAKAHASHI:Current situation and problem of radiocontamination of forests and forest products after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

【平成26年度農業技術功労者表彰農林水産技術会議会長賞受賞者の業績】
但馬牛のスーパー種雄牛作出と繁殖雌牛の効率的な飼養管理技術の開発 野田 昌伸

【フロント】
農業のフロント 加藤 健太郎

【トピックス】
地球温暖化に対応したビワ新品種「はるたより」の開発と温暖化進行後の敵地変化予測 谷本 恵美子
北日本の米作りと新しい商品開発を支える水稲新品種 佐藤 毅
化学農薬のみに頼らないオオバ病害虫の総合的防除技術 広瀬 拓也
スギ・ヒノキ花粉症対策品種の効果的な普及に向けた取組の現状と対策 齋藤 央嗣
鶏肉イシダゾールジペプチドの脳老化改善効果 久恒 辰博
デンマークの農業経営アドバイザーについて 浅井 真康

【会員紹介】
キッコーマン株式会社

【地域だより】
研究・普及・生産現場の連携と「0℃制御」 内野 政子


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻 10号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】北海道農業の将来を支える技術開発

【視界】
“農薬は毒”に一家言 芳賀 隆弘
 特 集
北海道農業の将来像を支える農業研究開発の方向性 勝田 眞澄
  Masumi KATSUTA : Direction of research and development to support the forecasting agriculture in Hokkaido
「北海道水田農業ビジョン」北海道水田作の目指す方向 伊藤 謙二
  Kenji ITO : The vision of rice farming in Hokkaido : Direction to aim of Hokkaido rice field product
北海道における水稲乾田直播栽培の苗立ち安定化技術 林 怜史
  Satoshi HAYASHI : Stabilization of seedling establishment of dry direct―seeded rice in Hokkaido
メッシュ農業気象データに基づく栽培支援情報の提供 根本 学
  Manabu NEMOTO : Providing decision―making support information for crop cultivation based on Agro―Meteorological Grid Square Data
「十勝農業ビジョン2016」における大規模畑作の将来像と期待される技術開発の方向性 小池 寿
  Hisashi KOIKE : "The vision 2016 for agriculture in Tokachi":The vision of large―scale field farming and the direction of expected technology development
生育センサーによる大規模畑作の施肥管理 原 圭祐
  Keisuke HARA : Fertilization management of the large―scale field farming with the growth sensor
寒地における飼料生産部門協業による畑地型酪農営農モデル 須藤 賢司
  Kenji SUDO : The dairy farming model intoducing cooperation of forage production for upland cropping area in Hokkaido Japan
規模拡大を目指した搾乳ロボット利用技術 堂腰 顕
  Akira DOUKOSHI : Utilization technology of robotic milking aiming at scale expansion of dairy farm

【平成26年度農業技術功労者表彰農林水産技術会議会長賞受賞者の業績】
果実選別作業におけるセンシング技術および自動化技術の開発ならびに普及 近藤 直

【セミナー要約】
飼料用米の調製・利用方法 野中 和久・村上 斉・田島 清

【フロント】
歴史の中で 相野 公孝

【トピックス】
カキ栽培の軽労・省力化技術の開発 西野 精二
ヒメトビウンカの飛来予測システム 大塚 彰
カラーピーマンの光照射追熱技術を利用した増収栽培技術の開発について 古野 伸典
減災対策を目的とした「豪雨時のため池の貯水位予測システム」 堀 俊和
淡水魚の塩辛−ラオス、タイの伝統発酵食品 丸井 淳一朗

【地域だより】
田んぼを使った畜産への期待 梨木 守

【会員紹介】
昭和産業株式会社

【新刊紹介】
肉用牛研究会刊行『肉用牛の科学』 伊藤  稔




JATAFFジャーナル 3巻 11号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】果実をおいしく提供する貯蔵・加工技術の最新動向

【視界】
研究資金助成機関として 村上(嘉納) ゆり子
 特 集
果実をおいしくする貯蔵・加工術の最新動向 別所 英男
  Hideo BESSHO : The recent trend in storage and processing technologies that provide delicious fruit
ミカンの風味を保つ貯蔵温度 松本 光
  Hikaru MATSUMOTO : Storage temperature for maintaining flavor quality of mandarins
1-MCPを利用したリンゴの鮮度保持 立木 美保
  Miho TATSUKI : Effect of 1-MCP on apple fruit quality during storage
収穫後のカキ果実の品質保持技術 鈴木 哲也
  Tetsuya SUZUKI : Keeping fruit quality of persimmon after harvest
青果物の酵素剥皮−カンキツ,カキ,ビワの酵素剥皮工程の比較− 野口 真己
  Masaki NOGUCHI : Enzymatic peeling of vegetables and fruit-The comparison of enzymatic peeling of citrus,persimmon and loquat-
「ぽろたん」を使ったレトルト焼き甘栗 吉浦 貴紀
  Takanori YOSHIURA : Retort-pouched sweet broiled chestnuts using the porotan
ベリー類の長期貯蔵−国産果実をクリスマスケーキに!− 馬場 正・盛重 裕子・齊藤 亨介
  Tadashi BABA,Yuuko MORISHIGE and Ryosuke SAITO : Long‐term storage of small fruits -How do I top a Christmas cake with domestically‐produced fruits-

【フロント】
研究のきっかけ 世古 智一

【会員紹介】
井関農機株式会社
鹿児島県大隅加工技術研究センター 

【トピックス】
沿岸シラス最適漁場探索支援システムの紹介 清水 学・市川 忠史
ニホンナシ自家和合性品種を活用した省力,結実安定栽培技術 松本 辰也
越冬栽培を基軸としたコンニャク低コスト生産マニュアルの策定 飯塚 弘明
突然変異育種法を利用した栽培きのこの有用形質創出創出とそのDNAマーカーの開発 松本 晃幸
養液栽培における高温性水媒伝染病害の安全性診断マニュアルの策定 景山 幸二
ノルウェー滞在と水産物の品質管理の自動化 木宮 隆

【地域だより】
農研機構と全農との連携による農業新技術普及の推進について 田村 有希博

【新刊紹介】
羽藤公一監修/共著 平出 基・峯島 浩之『食品のアレルゲン対策』 柿内 久弥


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



JATAFFジャーナル 3巻 12号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】農産物や食品のおいしさに関する研究の最前線

【視界】
野外レクリエーション研究の必要性 土屋 俊幸
 特 集
おいしさにかかわる多様な因子とその評価方法 日下部 裕子
  Yuko KUSAKABE : Various factors for food palatability and their evaluation methods
味覚センサ 都甲 潔
  Kiyoshi TOKO : Taste sensor
加熱方式が「おいしさ」へ与える影響について 藤本 祐子
  Yuko FUJIMOTO : Effects of Different Heating Methods on "Palatability"
寒天ゲルからのフレーバーリリースとアガロースゲル中における香気成分MAS―NMRによる探索 山田 恭正
  Yasumasa YAMADA : Flavor release from agar gel and search for aroma compounds in agarose gel by MAS―NMR.
人間の視覚情報処理と食 和田 有史
  Yuji WADA : Human Visual Processing on Food
食肉のおいしさとそれを引き出す「こく」とは! 西村 敏英
  Toshihide NISHIMURA : Palatability and "koku" attributes in meats
地域ブランドを創出するおいしさ(品質)評価−神奈川県の事例 吉田 誠
  Makoto YOSHIDA : Quality evaluation for areal commodity branding in Kanagawa

【セミナー要約】
東日本大震災の農業インフラ被害と災害教訓による国際貢献 鈴木 尚登

【フロント】
「モノを考える」とは? 福崎 智司

【トピックス】
盛夏に新蕎麦が賞味できるソバ春まき栽培 手塚 隆久
シカを誘引して捕獲する 小泉 透
地球温暖化に対応したブドウおよびウメ新品種の開発と温暖化に伴う適地変化予測 山田 昌彦
酪農家の飼料生産に貢献するチモシーとアルファルファの品種育成 佐藤 尚
森林減少と森林劣化の防止に向けて 新山 馨

【地域だより】
学び,思い,行い,果をえるためのコーディネーター(CD)のお節介 星野 次汪

【会員紹介】
カネコ種苗株式会社


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】