研究ジャーナル 27巻 |
2004年 |
研究ジャーナル 27巻 1号 【特集】 地域農業活性化への布石 研究ジャーナル 27巻 2号 【特集】 第4回民間部門研究開発功績者の業績 研究ジャーナル 27巻 3号 【特集】 家畜ふん尿高度処理と資源利用技術 研究ジャーナル 27巻 4号 【特集】 動きはじめた農業特区 研究ジャーナル 27巻 5号 【特集】 森林の多様な役割と機能 研究ジャーナル 27巻 6号 【特集】 グローバル時代の人獣共通感染症 研究ジャーナル 27巻 7号 【特集】 イネゲノム解析が拓く未来 研究ジャーナル 27巻 8号 【特集】 個性豊かな農産物をつくる 研究ジャーナル 27巻 9号 【特集】 未利用資源の新たな利用法 研究ジャーナル 27巻 10号 【特集】 魚介類の増養殖技術は今 研究ジャーナル 27巻 11号 【特集】 環境に優しい養液栽培技術 研究ジャーナル 27巻 12号 【特集】 生活を豊かにする香り |
研究ジャーナル 27巻 1号 |
【特 集】地域農業活性化への布石 【新春随想】 |
||
★ | 「スロー」の勧め | 亀若 誠 |
★ | 技術で拓く食と農の未来 −「未知への挑戦」「それでどうなる」「研究基本目標設定」− | 石原 一郎 |
特 集 | ||
★ | 先端技術を活用した道産子種牛づくり | 山本 裕介 |
★ | 西洋なし ’ゼネラル・レクラーク’ | 福田 典明 |
★ | 岩手オリジナル小ぎく「アイマム」シリーズの育成 | 児玉 勝雄 |
★ | 地ビールの生き残りを賭けて | 進藤 昌 |
★ | 性フェロモンによる果樹害虫の防除 | 阿部 憲義 |
★ | シクラメン栽培法から生まれた高糖度トマト | 中原 正一 |
★ | 水稲品種「ふさおとめ」の育成と普及 | 渡部 富男 |
★ | 施設トマトの環境保全型栽培技術の体系化 | 北 宜裕 |
★ | 雪国イチゴ「越後姫」を創る | 倉島 裕 |
★ | 産卵鶏肉を用いた二次加工品の開発 | 菅野 三郎 |
★ | ウメの超省力軽労収穫機の開発による一次加工産地への飛躍 | 渡辺 毅 |
★ | 世界初・レタス根腐病抵抗性品種「シナノホープ」の開発 | 臼井 冨太 |
★ | 不耕起V溝直播法の開発秘話 | 釋 一郎 |
★ | 植物用ワクチン製剤の開発 | 小坂 能尚 |
★ | 人と風土と時代が育てた兵庫の酒米 | 池上 勝 |
★ | ササユリの保護・活用による村おこし | 宮本 芳城 |
★ | ウンシュウミカン交互結実栽培 | 岡崎 芳夫 |
★ | レタス用半自動多条移植機の開発 | 山浦 浩二 |
★ | アスパラガスの周年出荷への挑戦 | 石橋 泰之 |
★ | 絶滅した天草大王の復元と肉用鶏としての利用 | 松崎 正治 |
★ | 観光立県宮崎を担う特産地鶏の開発 | 奥山 正孝 |
★ | 特産熱帯果実の魅力アップ! | 東 明弘 |
★ | ローカルの野菜を全国へ |
坂本 守章 |
【会員紹介】 明治乳業株式会社 研究本部 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 ★平成15年度(第4回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業表彰式が行われました。 ★平成15年度地域農業交流セミナー(徳島) ★平成16年度地域農業交流セミナーの開催地を募集 |
||
【フロント】 「農林水産技術研究ジャーナル」の企画・編集体制 |
||
【コーヒーブレイク】 食品規格 風野 光 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 2号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】第4回民間部門研究開発功績者の業績 【視 界】 どう知らせる農業の多面的機能 早川 潔 |
||
特 集 | ||
功績者選考の経緯 | 石原 邦 | |
受賞の区分 | ||
★ | 穀粒の高性能色彩選別機の開発 | 福森 武・金本 繁晴 ・伊藤 隆文・池田 憲政 |
★ | 傾斜地果樹園用モノレール運搬車の開発・普及 | 米山 徹朗 |
★ | 幼苗接ぎ木苗生産システムの開発およびその実用化 | 板木 利隆 |
★ | ストックの品種改良、高品質種子の安定供給 およびその普及 |
黒川 浩 |
★ | モズク養殖技術の開発 | 我部 政祐 |
★ | ビート製糖工程からのオリゴ糖(ラフィノース)の製造と 利用に関する研究開発 |
仙波 美博 |
★ | ブドウの品種「ロザリオ・ビアンコ」、「紫玉」などの 育成と普及 |
植原 宣紘 |
★ | 牛RSウィルス病ワクチンと牛呼吸器病に対する 5種混合ワクチンの開発 |
久保田道雄・児玉 和夫・福山 新一 |
★ | 日本型レーザー均平・整地技術の開発 | 田辺 義男・小澤 良夫 ・下村 剛・谷水 幹夫・菅野 鋭三 |
★ | 骨強化機能を有する乳塩基性タンパク質MBPの発見と MBP応用新商品の開発 |
川成 眞美 |
【セミナー要約】 農産物に含まれる機能性物質の効果 −抗酸化成分を中心に− 寺尾 純二 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 現場で役に立つこと 若生 忠幸 |
||
【新刊紹介】 原田 信男 編「食と大地」 |
||
【コーヒーブレイク】 informed consent 風野 光 緊急「高病原性鳥インフルエンザ」 井上 忠恕 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 3号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】家畜ふん尿の高度処理と資源利用技術 【視 界】 農村の景観整備にむけて 田口 敦子 |
||
特 集 | ||
★ | 家畜排せつ物の管理および利用の現状と研究開発への期待 | 小林 郁雄 |
★ | 畜舎汚水の浄化処理における新しい窒素低減技術 | 金 主鉉 |
★ | 排泄物中の銅、亜鉛の低減に向けた飼養管理技術 | 高田 良三 |
★ | 動物用医薬品の堆肥化過程での消長および植物体への移行・残留 | 青木 葉一 |
★ | 乾式メタン化技術による家畜ふん尿のエネルギー利用 | 三崎 岳郎 |
★ | 家畜ふん尿の多段階式コ・ジェネレーションシステム | 薬師堂 謙一 |
★ | 家畜ふん尿の超臨界水処理技術 | 佐古 猛・岡島 いづみ |
【会員紹介】 キッコーマン株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 農林水産分野におけるTLO活動について |
||
【フロント】 虫の知らせ 富岡 康浩 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 4号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】動きはじめた農業特区 【視 界】 いのちを育むモノづくり ―食と農の融合を求めて― 星 寛治 |
||
特 集 | ||
★ | 農業・農村の再生を目指す「農業特区」 | 道管 稔 |
★ | 農業特区は農業再生の起爆剤になるか | 叶 芳和 |
★ | 「産学官連携」・「農業振興」による地域活性化 ―津軽・生命科学活用食料特区― |
鳴海 英章 |
★ | 建設業が農業経営に挑戦 ―東頸城農業特区― |
山崎 剛 |
★ | 「地産・地発・地工・地消」の農業をめざして ―相模原市新都市農業創出特区― |
菅谷 一夫 |
★ | 都市との協働による棚田保全で地域活性化 ―鴨川市棚田農業特区― |
渡辺 寿雄 |
★ | 有機農業「有機の里いちじま」確立 ―環境保全型農業など推進特区― |
山名 隆衛 |
★ | 遊休農地の有効活用と地域振興 ―安心の里農業特区― |
前田 和弘 |
【連 載】海外における農業技術支援 農林水産分野における海外技術協力について 山崎 信介 ドミニカ共和国の水田農業 藤森 新作 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 異分野交流 小出 和之 |
||
【新刊紹介】 松山 良三 著「日本の農業史」 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 5号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】森林の多様な役割と機能 【視 界】 食 育 畑江 敬子 |
||
特 集 | ||
★ | 森林の多面的機能の評価 | 太田 猛彦 |
★ | 森林が生物多様性に果たす役割と保全政策の動向 | 山根 正伸 |
★ | 森林の地球環境保全機能 ―地球温暖化の緩和と 気候の安定にかかわる森林の機能― |
石塚 森吉 |
★ | 土砂災害防止機能 | 竹内 美次 |
★ | 水源かん養機能 | 服部 重昭 |
★ | 快適環境形成機能 | 河合 英二 |
★ | 森林の保健・レクリエーション機能 | 下村 彰男 |
★ | 森林の文化機能 | 深町 加津枝 |
【連 載】海外における農業技術支援 フィリピンの稲作事情と技術協力 高橋 均 |
||
【セミナー要約】 有機(JAS認定)農業の現状と課題 澤登 早苗 |
||
【会員紹介】 株式会社 岐阜セラツク製造所 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 平成15年度地域農業交流セミナー(宮城) ―大日本農会、東北農政局、県との共催で開催― |
||
【フロント】 対話とアピールによる社会化 金岡 正樹 |
||
【コーヒーブレイク】 キウイフルーツ 風野 光 蓼食う虫 梅谷 献二 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 6号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】グローバル時代の人獣共通感染症 【視 界】 成長する農業経営の7つのキーワード 八木 宏典 |
||
特 集 | ||
★ | 動物衛生研究所と陣急共通感染症研究 | 清水 実嗣 |
★ | 高病原性鳥インフルエンザの発生とヒトへの感染の可能性 | 塚本 健司 |
★ | インフルエンザウィルス135種類の収集からワクチン開発へ | 伊藤 壽啓 |
★ | 北アメリカのウエストナイルウイルス感染症とわが国の取り組み | 後藤 義之 |
★ | SARSウイルスと動物 | 池田 秀利 |
★ | ニパウイルス感染症と国際協力 | 今田 忠男 |
★ | 食肉と関連が深い人獣共通感染症 | 志村 亀夫 |
★ | ペットで広がる人獣共通感染症 | 佐藤 国雄 |
★ | 日本における検疫体制 | 辻山 弥生 |
【連載】海外における農業技術支援 パナマ牛生産性向上計画 小林 春雄 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 <平成15年度農林水産業・食品産業等先端産業技術開発事業 (研究成果実用化型)の評価結果> <情報協会ホームページ(AFFTIS)のヒット件数が15年度で1,800万件を突破> <採択決定!83課題(平成16年度農林水産研究高度化事業)> |
||
【フロント】 足元が肝心 坂本 正俊 |
||
【コーヒーブレイク】 野草の中の鳥 岡本 昌三 サムライアリ 梅谷 献二 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 7号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】イネゲノム解析が拓く未来 【視 界】 イネゲノム研究の将来展望 岩淵 雅樹 |
||
特 集 | ||
★ | ゲノムの機能を解明し展開する | 廣近 洋彦 |
★ | 新しい遺伝子を日本稲に導入する | 土井 一行・吉村 淳 |
★ | 病害虫抵抗性を「遺伝子診断」する | 藤井 潔 |
★ | イネ開花時期の調節機構解明にむけて | 矢野 昌裕 |
★ | 草型制御機構の解明と育種的利用 | 芦苅 基行・松岡 信 |
★ | 国産遺伝子技術を統合したイネ系統を開発する | 田中 宥司・川田 元滋 |
【連載】海外における農業技術支援 インド蚕糸技術指導を終えて 河上 清 |
||
【セミナー要約】 地球規模での最近の気候変動と農業への影響 林 陽生 |
||
【会員紹介】 タキイ種苗株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 平成16年度通常総会の開催 平成15年度農林水産業・食品産業等先端産業技術開発事業 (研究成果実用化型)の評価結果 AFFTISに会員・賛助会員の方からのご意見・要望を募集するコーナーを開設 |
||
【フロント】 ニューヨーク書店巡りの記 夏目 誠 |
||
【コーヒーブレイク】 続・タサディ 梅谷 献二 野草の中の鳥 岡本 昌三 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 8号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
研究ジャーナル 27巻 9号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】未利用資源の新たな利用法 【視 界】 会計情報の活用 新井 肇 |
||
特 集 | ||
★ | おからなどの副産物を原料にした耐水性生分解性素材の開発 | 五十部誠一郎 |
★ | 卵殻・卵殻膜を利用した商品の広がり | 石井 祐子 |
★ | チーズホエーを利用したヨーグルトタイプ飲料の開発 | 橘内 克弘 |
★ | 新規機能性材料としてのサケ白子由来DNAの開発 | 関戸 治知 |
★ | 生まれ変わったカニ殻「クラビオン」 | 吉川 政敏 |
★ | 未利用樹皮からのタンニン成分の高効率抽出法 | 井上 誠・小木 知子 |
★ | バナナの廃材を利用した紡績糸および織物 | 樋口 明久 |
★ | サツマイモの加工残渣および副産物のバイオリサイクル | 吉元 誠・山川 理 |
【連載】海外における農業技術支援 パラグアイ国の野菜生産と技術協力 石島 嶄 |
||
【会員紹介】 昭和産業株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 パテントマップ 鈴木 敦 |
||
【新刊紹介】 月橋 輝男・中西 建夫 著「ヤーコン 健康効果と栽培・加工・料理」 石塚 喜明 著「日本の農業・アジアの農業」 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 10号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】魚介類の増養殖技術は今 【視 界】 スローライフ 齋尾 恭子 |
||
特 集 | ||
★ | わが国における水産物の供給、流通、消費の動向 ―養殖業を中心として― |
多屋 勝雄 |
★ | 増養殖における魚介類感染症問題と防除技術の開発 | 飯田 貴次 |
★ | 海産魚類種苗生産用の生物餌料としてのワムシ培養の再構築 | 桑田 博 |
★ | クロマグロの人工種苗生産技術の現状 | 升間 主計 |
★ | 海産魚の閉鎖循環型養殖技術 | 菊池弘太郎 |
★ | ウナギ人工種苗生産技術の開発 | 田中 秀樹 |
★ | 国産アサリの復活を目指して | 濱口 昌巳 |
【連載】海外における農業技術支援 ブラジルのリンゴおよびニホンナシ栽培事情 柳瀬 春夫 |
||
【セミナー要約】 卸売市場法の改正と卸売市場流通の展開方向 藤島 廣二 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 基礎研究の重要性 小出 和之 |
||
【新刊紹介】 西尾 敏彦 編「昭和農業技術史への証言 第三集」 相良 泰行 編「おいしさをさぐる食品感性工学」 |
||
【コーヒーブレイク】 野草の中の魚(1) 岡本 昌三 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 11号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】環境に優しい養液栽培技術 【視 界】 虫の教え 木の教え 合瀬 宏毅 |
||
特 集 | ||
★ | 環境に優しい養液栽培技術開発への課題 | 篠原 温 |
★ | オランダの施設園芸と養液栽培 | 池田 英男 |
★ | 施肥・灌水の精密制御による環境に優しい養液土耕 | 加藤 俊博 |
★ | 培養液中にN・P・Kの残留がないトマト養液栽培 ―個体群葉面積を指標にした肥料施用量の日調節― |
細井 徳夫 |
★ | 中山間傾斜地のための低コスト・省エネルギー養液栽培システム | 東出 忠桐 |
★ | バラ養液栽培における環境保全への取り組み | 山内 豊・藤堂 太 |
★ | 環境に優しい養液栽培に向けた培養液の殺菌処理技術 | 草刈 眞一 |
【連載】海外における農業技術支援 ルーマニアの灌漑施設が直面している課題 安養寺 久男 |
||
【会員紹介】 ビーエルテック株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 植え手さん 溝淵 律子 |
||
【コーヒーブレイク】 野草の中の魚(2) 岡本 昌三 四川省の玩具「虫車」 梅谷 献二 タマチャン騒動 是永 龍二 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 27巻 12号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】生活を豊かにする香り 【視 界】 涸れる世界の水資源 ―欠かせない持続的水利用― 金子 弘道 |
||
特 集 | ||
★ | 植物香り成分の働き | 谷田貝 光克 |
★ | 花・果実などの香りはどのようにしてつくられるのか? | 渡辺 修治 |
★ | 森林の香りの癒し効果 | 大平 辰朗 |
★ | バラの香り研究の新たな視点 | 蓬田 勝之 |
★ | 花の香りの発散 | 大久保 直美 |
★ | 製茶工程とお茶の香り | 山口 優一 |
【連載】海外における農業技術支援 北ベトナムでの農業高等教育・研究協力 杉浦 巳代治・瀬古 秀文・吉村 淳・緒方 一夫 |
||
【セミナー要約】 生ゴミ等を活用した地域循環型農業の展開方向 但野 利秋 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 今年は国際コメ年 情報協会の活動をビジュアルに紹介 平成16年度地域農業交流セミナー(神奈川) |
||
【フロント】 時は河のごとくに 齋尾 恭子 |
||
【新刊紹介】 杉山 圭一・中川 昭一郎 編「農村自然環境の保全・復元」 梅谷 献二 著「虫を食べる文化誌」 |
||
【コーヒーブレイク】 野草の中の哺乳類(1) 岡本 昌三 リテラシー(literacy) 風野 光 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |