研究ジャーナル 31巻 |
2008年 |
研究ジャーナル 31巻 1号 【特集】 夢のある農林水産研究 研究ジャーナル 31巻 2号 【特集】 第8回民間部門研究開発功績者の業績 研究ジャーナル 31巻 3号 【特集】 最新の農林水産研究トピックス 研究ジャーナル 31巻 4号 【特集】 開発進むキチン・キトサンの利用 研究ジャーナル 31巻 5号 【特集】 地球温暖化に挑戦する農業 研究ジャーナル 31巻 6号 【特集】 環境にやさしい病害虫制御技術 研究ジャーナル 31巻 7号 【特集】 注目される森林セラピー 研究ジャーナル 31巻 8号 【特集】 施設園芸のめざす省エネ先端技術とは 研究ジャーナル 31巻 9号 【特集】 機能性に富むおいしいきのこの魅力 研究ジャーナル 31巻 10号 【特集】 家畜にやさしい飼養環境にむけて 研究ジャーナル 31巻 11号 【特集】 養殖場環境の評価と環境保全型漁業の将来展望 研究ジャーナル 31巻 12号 【特集】 明日を拓く農林水産技術 |
研究ジャーナル 31巻 1号 |
【特 集】夢のある農林水産研究 【新春随想】 |
||
★ | 新年のご挨拶 | 和田 宗利 |
★ | 初夢三題 | 竹谷 廣之 |
特 集 | ||
★ | 宇宙で農業 そして地球を救う | 山下 雅道 |
Masamichi YAMASHITA : Agriculture in space contributes to solve terrestrial problem | ||
★ | アレルゲンを低減したダイズの開発とアレルギーリスク低減化戦略 | 羽鹿 牧太 |
Makita HAJIKA : Development of the new soybean variety lacking partially allergen protein and the strategy for soybean allergy risk reduction | ||
★ | 医療への利用を目指した新たなブタの開発 | 大西 彰 |
Akira ONISHI : Development of pigs for biomedical application | ||
★ | 木造の高層ビルディングは建つのか? −木質系耐火構造開発からのアプローチ− |
原田 寿郎 |
Toshiro HARADA : Will high-rise wooden building be built in Japan ? | ||
★ | デザインどおりのイネの品種改良が可能に | 遠藤 真咲・土岐 精一 |
Masaki ENDO and Seiichi TOKI : Pinpoint modification of rice genome by gene targeting | ||
★ | 花咲かホルモンを使って果樹の花を制御する | 遠藤 朋子 |
Tomoko ENDO : Control of fruit tree flowering using a flowering hormone ‘florigen' | ||
★ | ウイルスの感染でも枯れない植物を作る | 世良 貴史 |
Takasi SERA : Creation of agricultural crops resistant to virus infection | ||
★ | 飲み込みセンサで乳牛の健康管理 | 石田 三佳 |
Mitsuyoshi ISHIDA : Health care for milking-cow by interior rumen sensor | ||
★ | サバにマグロを生ませる | 吉崎 悟朗 |
Goro YOSHIZAKI : Can mackerel produce tuna ? | ||
★ | 若齢クロマグロからの大量採卵に成功 | 二階堂 英城 |
Hideki NIKAIDO : Success in egg collection on captive broodstock of young bluefin tuna | ||
★ | 全国600ヵ所での「屋内型エビ生産」を目指して | 野原 節雄 |
Setsuo NOHARA : Toward development of Indoor Shrimp Production System at 600 locations in Japan | ||
★ | 魚の鳴き声を聴いて資源を測る | 赤松 友成 |
Tomonari AKAMATSU : Resource assessment by listening fish vocalizations | ||
★ | 生ゴミ・糞尿から輸出用無機肥料を生産 −「黄金の水」返還計画− |
篠原 信 |
Makoto SHINOHARA : Export of inorganic fertilizer produced from kitchen garbage and excrements | ||
★ | エネルギー作物イネのホールクロップ利用バイオエタノール化 −日本型モデル構築によるライス・ルネサンス− |
森田 茂紀 |
Shigenori MORITA : Rice Renaissance in Japan based on bioethanol from rice as an energy crop | ||
★ | ソフトバイオマスからのバイオ燃料製造 | 城島 透・湯川 英明 |
Toru JOJIMA and Hideaki YUKAWA :Biofuel production from soft-biomass | ||
【寄稿連載】 農業技術の未来に関する懇談会(第5回)の概要 中谷 誠 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 ★19年度(第8回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業の表彰式が行われました ★19年度(第3回)若手農林水産研究者表彰が行われました ★高度化事業成果発表会が開催されました |
||
【フロント】 「農林水産技術研究ジャーナル」の企画・編集体制 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 2号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】第8回民間部門研究開発功績者の業績 【視 界】 平成19年を振り返って 西藤 久三 |
||
特 集 | ||
功績者選考の経緯 | 春見 隆文 | |
第8回民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業の受賞の区分と各受賞課題 | ||
★ | アジサイ「ミセスクミコ」種苗登録をはじめとしたアジサイ育種開発 | 坂本 正次 |
Shoji SAKAMOTO : Hydrangea breeding and registration of a new hydrangea “Mrs. Kumiko" | ||
★ | スクロースを原料として酵素で作られたイヌリンの性質と食品への利用 | 和田 正 |
Tadashi WADA : Characterization and food application of inulin enzymatically synthesized from sucrose | ||
★ | 白ネギの連続紙筒による省力的な育苗・移植方式の開発 | 谷村 正志 |
Masashi TANIMURA : Development of laborsave raising of seedlings and transplanting system by connective paperpot for Welsh onion | ||
★ | 牛ヨーネ病原因菌検出のための遺伝子検査試薬の開発 | 兒嶋 浩一・西村 直行 |
Kouich KOJIMA and Naoyuki NISHIMURA : Novel method of DNA preparation and amplification for detection of Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis in bovine fecal samples | ||
★ | 米の醸造発酵技術による新規機能性素材ライスパワーエキスの開発 | 徳山 孝仁・徳山 孝 |
Takahito TOKUYAMA and Takashi TOKUYAMA : Development of novel functional material, Rice Power Extract, using rice fermentation technology | ||
★ | ぶどうの欧州系新品種「瀬戸ジャイアンツ」ほか7品種の育成と普及 | 花澤 茂 |
Shigeru HANAZAWA : Development of new eight kinds of grapes such as “Seto-Giants" for agriculture promotion in Japan | ||
★ | マメ科作物の安定生産に有用な微生物資材の開発と普及 | 梶 孝幸 |
Takayuki KAJI :Development and spread of microbial materials which are useful for the stable production of leguminous crops | ||
★ | 自走式養殖網水中洗浄ロボットの開発 | 尾坂 滝太郎 |
Takitaro OSAKA : Development of submergible net cleaning robot | ||
★ | 天然型N-アセチルグルコサミンの量産化・機能性研究及び用途開発 | 坂井 和男・又平 芳春 |
Kazuo SAKAI and Yoshiharu MATAHIRA : Massproduction,physiological function and application of natural type N-acetylglucosamine | ||
【セミナー要約】 食感性工学による緑茶飲料のトータルデザイン 相良 泰行 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 アグリビジネス創出フェアについて |
||
【フロント】 営農支援GISの継承と推進 大底 隆哉 |
||
【コーヒーブレイク】 蟹料理 大畑 貫一 高血糖症カイコ? 木村 滋 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 3号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】最新の農林水産研究トピックス 【視 界】 農業の技術について考える 大森 昭彦 |
||
特 集 | ||
★ | 農林水産技術会議事務局が選んだ 「2007年農林水産研究成果10大トピックス」 |
児玉 正文・江崎 猛 |
★ | 複数の病害に対する極めて強い抵抗性を与える イネの遺伝子WRKY45の発見とその利用 |
高辻 博志 |
Hiroshi TAKATSUJI : Identification of WRKY45 and its practical application; a rice transcription factor that confers extremely strong resistance to multiple diseases | ||
★ | 日本酒,ワインから原料植物の品種を判別する技術の開発 | 大坪 研一・中村 澄子・原口 和朋 |
Ken-ichi OHTSUBO, Sumiko NAKAMURA and Kazutomo HARAGUCHI : Development of PCR method to authenticate the material plant of fermented alcoholic beverages as rice wine or grape win | ||
★ | 低濃度エタノールを用いた新規土壌消毒法の開発 | 小原 裕三・植松 清次・田中 千華 ・佐藤 理恵子・佐藤 充克 |
Yuso KOBARA, Seiji UEMATSU, Chika TANAKA, Rieko SATO and Michikatsu SATO : New soil fumigation technique with low concentration ethanol | ||
★ | イネにおいて明らかとなった花成ホルモン−フロリゲン | 島本 功・玉置 祥二郎 |
Ko SHIMAMOTO and Shojiro TAMAKI : Hd3a Protein is a florigen in rice | ||
★ | 開花せず花粉を飛散しにくいイネの 突然変異体と原因遺伝子の同定 |
吉田 均・長戸 康郎 |
Hitoshi YOSHIDA and Yasuo NAGATO : spwl-cls,a hopeful mutant for gene containment in rice | ||
★ | イネ全長ゲノムの配列情報解析による全遺伝子像の解明 | 伊藤 剛・田中 剛 |
Takeshi ITOH and Tsuyoshi TANAKA : Genomic overview of the complete gene set of Oryza sativa L.ssp. japonica | ||
★ | 製粉性およびめん色に優れ, 多収な秋まきコムギ新品種「きたほなみ」 |
吉村 康弘・中道 浩司・小林 聡 ・西村 努・池永 充伸・佐藤 奈奈 |
Yasuhiro YOSHIMURA, Kouji NAKAMICHI, Satoshi KOBAYASHI, Tsutomu NISHIMURA, Mitsunobu IKENAGA and Nana SATO : A new winter wheat variety “Kitahonami" with excellent milling characteristics, very good noodle color and high yield | ||
【特 集】第3回若手農林水産研究者表彰 |
||
★ | 第3回若手農林水産研究者表彰選考の経緯 | 岩元 睦夫 |
★ | 耐病性形質識別マーカーを用いた魚類の分子育種法に関する研究 | 坂本 崇 |
Takashi SAKAMOTO : Study for molecular genetics and breeding using DNA markers associated with disease resistance in fish | ||
★ | 新規探索法による新しい植物病害抵抗性誘導物質の発見 | 瀬尾 茂美 |
Shigemi SEO : Isolation of a plant activator by a new exploration method | ||
★ | シロアリの卵保護行動の解明と卵認識フェロモンの特定 −卵擬態菌核菌の生態から見える新たなシロアリ駆除技術の可能性− |
松浦 健二 |
Kenji MATSUURA : Studies on termite egg protection behavior and identification of the termite egg recognition pheromone | ||
【会員紹介】 カルビーポテト株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 新需要創造対策事業(新需要創造フロンティア育成事業ほか)について |
||
【フロント】 身近な畜産から研究へ 川嶌 健司 |
||
【コーヒーブレイク】 シジュウカラの災難 岡田 利承 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 4号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】農水産物・加工食品原料の産地判別 【視 界】 現代の銀河鉄道、新幹線にかけたロマン 小里 貞利 |
||
特 集 | ||
★ | 食品の表示制度と鑑定技術 | 植木 隆 |
Takashi UEKI : Food labeling regulation and authentication technology | ||
★ | 農産物・加工食品原料の産地判別技術の現状と展望 | 安井 明美 |
Akemi YASUI : Current techniques and prospects on determination of geographic origin of agricultural products and raw materials for processed food | ||
★ | 農産物におけるDNA鑑定の現状と展望 | 矢野 博 |
Hiroshi YANO : The present status and prospects of food molecular typing | ||
★ | DNA分析による米の産地判別 | 大坪 研一 |
Ken'ichi OOTSUBO : Discrimination of the rice production area by DNA analysis | ||
★ | 野菜類の原産地判別 | 有山 薫 |
Kaoru ARIYAMA : Determination of the geographic origin of vegetables by scientific techniques | ||
★ | 緑茶の無機元素組成比および品種識別による産地判別 | 木幡 勝則・氏原 ともみ |
Katsunori KOHATA and Tomomi UJIHARA : Determinaton of the geographic origin of green tea with metal-element composition and cultivation | ||
★ | 水産分野のDNA分析による種判別とその現状 | 小林 敬典 |
Takanori KOBAYASHI : Identification of a species by DNA analysis in fisheries creature | ||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 農林水産省の重要研究課題の概要と今後の展開方向に関する技術交流セミナーについて 協会の人事異動について |
||
【フロント】 「食の安心」につながる科学技術 吉田 茂男 |
||
【新刊紹介】 西尾敏彦 編 『昭和農業技術史への証言』−第6集− |
||
【コーヒーブレイク】 蚕品種“臭蚕”の研究と現状 木村 滋 ジャガイモの花 稲垣 春郎 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 5号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】地球温暖化に挑戦する農業 【視 界】 美しく進めたいMELジャパン −漁業の事実を知っていただくために− 下村 政雄 |
||
特 集 | ||
★ | 温暖化環境における作物生産のあり方と展望 | 長谷川 利拡 |
Toshihiro HASEGAWA : Crop production under changing climates | ||
★ | 水循環変動が農業水利用に及ぼす影響と対策 | 増本 隆夫 |
Takao MASUMOTO : Effect of the changes of water circulation on agricultural water and its countermeasures | ||
★ | 水稲の作柄・品質低下に及ぼす温暖化の影響と対策 | 森田 敏 |
Satoshi MORITA: Global warming effects on rice production and it's countermeasures | ||
★ | 温暖化に対応した麦類の出穂安定性の改良 | 塔野岡 卓司 |
Takuji TONOOKA : Breeding of wheat and barley with heading stability corresponding to global warming | ||
★ | 地球温暖化が果樹生産に及ぼす影響とその適応策 | 杉浦 俊彦 |
Toshihiko SUGIURA : Influence of global warming on fruit production and technological countermeasures | ||
★ | 野菜の結実不良など温暖化の影響とその対策 −ナスの例を中心として− |
本多 一郎 |
Ichiro HONDA : Technology to overcome global warming damage on vegetable, an example in eggplant fruit setting | ||
★ | 畜産における温暖化の影響とその対策 | 永西 修 |
Osamu ENISHI : Forecast of the impact of global warming on livestock industry and adaptive technologies | ||
【会員紹介】 日鉄環境エンジニアリング株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 「中国製冷凍ギョウザ」による中毒事件から 森山 知 |
||
【新刊紹介】 小西正泰 著 『虫と人と本と』 西尾 敏彦 |
||
【コーヒーブレイク】 枯草菌 大畑 貫一 ベトナムの稲刈り 稲垣 春郎 飛行機とセンチュウ 稲垣 春郎 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 6号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】環境にやさしい病害虫制御技術 【視界】 「脱温暖化」を好機に変える 堀尾 正靱 |
||
特 集 | ||
★ | 環境にやさしい病害虫制御技術開発の現状と展望 | 高橋 賢司 |
Kenji TAKAHASHI : Current status and perspective of pest and disease control technologies with minimal environment stress | ||
★ | メロンえそ斑点ウイルスの運び屋を抑える微生物の利用 | 津田 新哉 |
Shinya TSUDA : Use of an antagonistic microorganism to suppress the infection of the fungal vector for Melon necrotic spot virus | ||
★ | 微生物群集から土壌の健全性や活性を評価する | 横山 和成 |
Kazunari YOKOYAMA : Assessing health of soil by measuring activity of its microbial community | ||
★ | 低分子量キチンと非病原性微生物で 作物に病害抵抗性を誘導する |
門田 育生・永坂 厚 |
Ikuo KADOTA and Atsushi NAGASAKA : Use of host resistance to pathogens induced by chitin and microbes for plant disease control | ||
★ | 昆虫病原性ウイルスの活用で複数害虫を同時防除する | 後藤 千枝・務川 重之 |
Chie GOTO and Shigeyuki MUKAWA : Development of baculovirus-based insecticides for control of noctuid pests | ||
★ | 細胞内微生物を利用した天敵増殖技術 | 田上 陽介 |
Yohsuke TAGAMI : Mass prodution methods of natural enemies using endosymbionts | ||
★ | 超音波で果樹園から果実吸蛾を撃退する | 小池 明 |
Akira KOIKE : Prevention of fruit-piercing moth attack by means of an ultrasonic emitter in orchard | ||
★ | 静電気で病害虫を断つ −静電場スクリーンの開発と実用化 |
豊田 秀吉・松田 克礼・野々村 照雄・ 金原 淳司・草刈 眞一 |
Hideyoshi TOYODA, Yoshinori MATSUDA, Teruo NONOMURA, Junji KIMBARA, Shin-ichi KUSAKARI : Prevention of pathogens and insects from entering greenhouses by an electrostatic dipolar screen | ||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 長期的な研究してますか 中嶋 勇 |
||
【コーヒーブレイク】 圃場診断 大畑 貫一 つくばアーカイブズ大賞 木村 滋 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 7号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】広げよう,イネの可能性,コメの利用技術 【視界】 バイオ燃料化技術からの示唆 辻 雅男 |
||
特 集 | ||
★ | イネとコメの多面的利用技術の最前線 | 根本 博 |
Hiroshi NEMOTO : Present situation of research on the multiple use of rice | ||
★ | "夏ノ暑サニモマケヌ"九州・西日本期待の新品種 | 坂井 真 |
Makoto SAKAI : New rice varieties for western region of Japan with fine palatability and tolerance to damage in grain appearance caused by high temperature in ripening period | ||
★ | 北海道悲願の極良食味米品種 | 清水 博之 |
Hiroyuki SHIMlZU : Long-awaited rice cultivars having superior eating quality for Hokkaido region | ||
★ | 新たな展開を見せる米の加工食品 | 吉井 洋一・中村 幸一 |
Youichi YOSHII and Kouichi NAKAMURA : Development of new rice products | ||
★ | 医薬品としてのイネの育成 | 高岩 文雄 |
Fumio TAKAIWA : Biopharmaceuticals produced by transgenic rice | ||
★ | 飼料イネの栽培と利用法 | 石田 元彦 |
Motohiko ISHIDA : Production and utilization of forage rice | ||
★ | バイオマスとしてのイネの育成と生産・利用 | 大川 泰一郎 |
Taiichiro OOKAWA : Breeding and utilization of rice for biofuels | ||
【会員紹介】 富士平工業株式会社 麻生 博 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 平成20年度通常総会の開催 |
||
【フロント】 エネルギーと海洋資源 角湯 正剛 |
||
【コーヒーブレイク】 カウコンフォート 伊藤 稔 学会も財政難や人材育成が課題 木村 滋 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 8号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】施設園芸のめざす省エネ先端技術とは 【視界】 生活環境情報工学のすすめ −人や自然との豊かなコミュニケーションをめざして− 山田 一郎 |
||
特 集 | ||
★ | 施設園芸の最新省エネ技術の現状と展望 | 林 真紀夫 |
Makio HAYASHI : Present status and prospects of energy saving technique in protected cultivation | ||
★ | 収量・品質を維持した大幅な石油削減 | 川嶋 浩樹 |
Hiroki KAWASHIMA : Development of energy saving cultivation for keeping yield and quality of fruit vegetables in greenhouse horticulture | ||
★ | 空気膜二重被覆により30%の省エネ・節油効果がある | 岩崎 泰永 |
Yasunaga IWASAKI : Air-inflated double-layer greenhouse can save 30% amount of energy or fuel for greenhouse-heating | ||
★ | 暖房機とヒートポンプのハイブリット運転による省エネ技術 | 馬場 勝 |
Masaru BABA : Energy saving technique for greenhouse heating with a hybrid-heating system using an oil heater and a heat pump | ||
★ | バイオマス等代替エネルギーによる省エネ・脱石油の最前線 | 島地 英夫 |
Hideo SHIMAJI : The front of energy saving and escape oil technology by alternative energy such as biomasses and natural resource | ||
★ | 木質ペレットの活用による省エネ技術 | 山口 智治 |
Tomoharu YAMAGUCHI : Energy saving technology by utilizing wood fuel pellets | ||
★ | LCA手法を用いた施設園芸の環境影響評価への取り組み | 小綿 寿志 |
Hisashi KOWATA : LCA applications to environmental impact assessment for protected horticulture | ||
【セミナー要約】 遺伝子組み換え作物(GM作物) −世界の動向と日本の研究開発− 貝沼 圭二 |
||
【会員紹介】 千葉県農業総合研究センター 企画調整部 熊本県農業研究センター 酒瀬川 美鈴 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【新刊紹介】 池橋 宏 著 『稲作渡来民』 西尾 敏彦 |
||
【フロント】 環境問題と日本の農業生産 篠崎 聰 |
||
【トピックス】 エコフィード 伊藤 稔 |
||
【コーヒーブレイク】 トルコの石ころ 稲垣 春郎 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 9号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】機能性に富むおいしいきのこの魅力 【視界】 温故創新 梶 孝幸 |
||
特 集 | ||
★ | きのこはおいしく、機能性成分が多い | 関谷 敦 |
Atushi SEKIYA: The mushroom is delicious,and there are a lot of functional ingredien | ||
★ | おいしいブナシメジおよびタモギタケの開発 | 原田 陽 |
Akira HARADA : Development of tasteful mushrooms,bunashimeji (Hypsizygus mannoreus) and tamogitake (Pleurotus cornuopiae var. citrinopileatus) | ||
★ | 香りを高めた乾シイタケ | 平出 政和 |
Masakazu HIRAIDE: Dried Shiitake mushroom enriched with flavor | ||
★ | ビタミンB1とトレハロースの多いきのこの開発と普及 | 寺嶋 芳江 |
Yoshie TERASHIMA : Development and promotion of mushrooms containing rich vitamin B1 and trehalose | ||
★ | コレステロールを下げるシイタケ | 杉山 公男 |
Kimio SUGIYAMA : The cholesterol-lowering mushroom Shiitake (Lentinus edodes) | ||
★ | ヤマブシタケの抗認知症食品としての可能性 | 河岸 洋和 |
Hirokazu KAWAGISHI : Potential of Yamabushitake (Lion's mane,He ricium erinaceum) as anti-dementia food | ||
★ | 骨粗しょう症、前立腺肥大症への朗報となるマンネンタケ | 近藤 隆一郎・劉 潔・清水 邦義 |
Ryuichiro KONDO・Jie LIU・Kuniyoshi SHIMlZU : The preventative effect of Ganoderma lucidum for Benign prostatic hyperplasia and Osteoporosis | ||
★ | 血圧降下作用を持つブナハリダケ | 佐藤 拓 |
Taku SATO : Antihypertensive effect of “Bunaharitake (Mycoleptodonoides aitchisonii)" | ||
【会員紹介】 小糸工業株式会社 引地 重幸 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 家庭菜園、家庭きのこ園 角田 光利 |
||
【トピックス】 穀物輸出規制 伊藤 稔 |
||
【コーヒーブレイク】 暑さなんかに負けないぞ 伊藤 稔 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
研究ジャーナル 31巻 10号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】家畜にやさしい飼養環境にむけて 【視界】 家畜化と牛の改良 矢野 秀雄 |
||
特 集 | ||
★ | 5フリーダムスを保証する家畜管理技術 | 竹田 謙一 |
Ken-ichi TAKEDA : Care and housing techniques to warrant 5 freedoms for farm animals | ||
★ | 家畜たちは満腹か? | 深澤 充 |
Michiru FUKASAWA : Are animals full ? | ||
★ | 免疫機能の視点から検証する疾病に強い飼養管理 | 石崎 宏 |
Hiroshi ISHIZAKI : Immune functions and valuable feeding systems resisting diseases | ||
★ | 不快環境からの自由を保証する飼養管理 | 植竹 勝治 |
Katsuji UETAKE : Animal management to guarantee the freedom from discomfor | ||
★ | 家畜が正常行動を適切に実行できる舎飼環境 | 二宮 茂 |
Shigeru NINOMIYA : Freedom to express normal behaviour in artificial environmen | ||
★ | アニマルウェルフェアにおける恐怖と苦悩 | 小針 大助 |
Daisuke KOHARI : Fear and distress in animal welfare | ||
★ | 放牧飼育が家畜の福祉に及ぼす影響 | 近藤 誠司 |
Seiji KONDO : Effect of free-ranging on animal welfar | ||
★ | 酪農現場における乳牛に配慮した飼養管理 | 森田 茂 |
Shigeru MORITA : Management system on the respects for dairy cattle | ||
★ | 採卵鶏の福祉ケージ | 田中 智夫 |
Toshio TANAKA : Enriched cage for laying hens | ||
★ | アニマルウェルフェアを向上するための現場評価法 | 瀬尾 哲也 |
Tetsuya SEO : Introduction and overview of assessment methods of animal welfare at farm | ||
【会員紹介】 山形県農業総合研究センター 島根県農業技術センター |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 高い視点からものを考えて、新たなイノベーションに繋がるシーズ探しを! 田中 淳一 |
||
【トピックス】 「スバールバル国際種子保存庫」がオープン 中川原 捷洋 |
||
【コーヒーブレイク】 ハノイのモーターバイク 稲垣 春郎 妻の一言 大畑 貫一 メラミン入りの牛乳 伊藤 稔 |
研究ジャーナル 31巻 11号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】養殖場環境の評価と環境保全型漁業の将来展望 【視界】 地域における養殖業の振興に向けて 中野 広 |
||
特 集 | ||
★ | 底質環境の変化からみた養殖許容量の考え方 | 宮村 和良 |
Kazuyoshi MIYAMURA : Assimilative capacity of fish farms viewed from the change of sediment chemistry | ||
★ | 硫化物量を指標とする養殖漁場環境の評価手法 | 小泉 喜嗣 |
Yoshitsugu KOIZUMI: Evaluation technique in aquaculture ground using acid volatile sulfide as environmental index | ||
★ | 数値シュミレーションによる魚類養殖場の環境評価 | 阿保 勝之 |
Katsuyuki ABO: Numerical simulation for assessing fishfarm environments | ||
★ | 魚類養殖場における残餌と糞の定量と適正給餌 | 横山 寿 |
Hisashi YOKOYAMA: Quantification of waste feed and fish feces in a fish farm and the optimum ration level | ||
★ | 魚類養殖の給餌に伴う有機物負荷と海底堆積物の化学的特性 | 上出 貴士 |
Takashi UEDE: Organic load originating from feeding of aquaculture and chemical characteristics of bottom sediment | ||
★ | 海藻類の栄養塩吸収能力を利用した魚類養殖漁場水質の浄化 | 奥山 芳生・木村 創 |
Yoshio OKUYAMA ・ Hajime KIMURA: Purification of sea water quality in fish farms by using ability of marine algae to absorb nutrients | ||
【セミナー要約】 日本におけるバイオディーゼルをめぐる研究開発動向について −ヒマワリからのディーゼル生産技術への取り組み− 野田 宗弘 |
||
【会員紹介】 太洋興業株式会社 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【協会のひろば】 平成21年度農林水産省の民間研究関連施策に関するセミナー |
||
【フロント】 栽培漁業の今後 今井 利為 |
||
【トピックス】 なぜ牛乳にメラミンが混入したか 伊藤 稔 |
研究ジャーナル 31巻 12号 |
【特 集】明日を拓く農林水産技術 【視界】 農業技術研究の新たな段階〜第二の緑の革命をめざして〜 堀江 武 |
||
特 集 | ||
★ | 農林水産研究開発独立行政法人の概要と研究開発の推進について −農林水産技術会議事務局− |
引地 和明 |
A research innovation strategy of agriculture, forestry and fisheries Agriculture,Forestry and Fisheries Research Council |
||
★ | 21世紀型食料生産システムを築く〜圃場から食卓まで〜 −農業・食品産業技術総合研究機構− |
天野 哲朗・伊藤 陽子・吉田 修一郎・ 澤井 祐典・澤田 守 |
Establishing sustainable food production system for 21st century−from farm to table National Agriculture and Food Research Organization(NARO),Japan |
||
★ | バイオ技術を活かして世界の食糧・環境・医療問題解決に貢献する −農業生物資源研究所− |
野田 隆志 |
Contributing to solve the international problem of food,environment,and medical care through agricultural biotechnology National Institute of Agrobiological Sciences (NIAS),Japan |
||
★ | 未来へつなげよう、安全な農業と環境 −農業環境技術研究所− |
安田 耕司 |
Passing on healthy agricultural and environmental resources to future generations National Institute for Agro-Environmental Sciences (NIAES),Japan |
||
★ | 世界の食料・環境問題の解決に向けて −国際農林水産業研究センター− |
加納 健 |
Contribution of JIRCAS toward solutions for global food and environmental problems Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS),Japan |
||
★ | 森林を持続的に利用する技術を開発する −森林総合研究所− |
企画部 |
Development of technology for sustainable use of forest Forestry and Forest Products Research Institute (FFPRI),Japan |
||
★ | 水産業を推進する研究開発の拠点 −水産総合研究所− |
中里 智子 |
Bases for research propels fisheries Fisheries Research Agency (FRA) ,Japan |
||
【寄稿連載】 国際情勢の変化に対応した国際農業研究の新たな展開(提言) 農業技術の未来に関する懇談会 |
||
【特許情報】 Afftis Patent Information 新規公開特許情報 |
||
【フロント】 吸い殻愚考 河野 恵伸 |
||
【コーヒーブレイク】 オワンクラゲとホタルの光 木村 滋 |
||
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |