Home
ご案内
  • 研究会のご案内
  • 令和7年度事業計画
  • 令和6年度事業計画
  • 令和5年度事業計画
  • 令和4年度事業計画
  • 令和3年度事業計画
  • 平成30年度事業計画
  • 平成29年度事業計画
  • 平成28年度事業計画
  • 平成27年度事業計画
  • 平成26年度事業計画
  • 平成25年度事業計画
  • 平成24年度事業計画
  • 平成23年度事業計画
  • 平成22年度事業計画
  • 平成21年度事業計画
  • 平成20年度事業計画
  • リンク集
  • 活動報告
  • 現地中間検討会
  • 成績検討会
  • 新稲作研究会講演会
  •  

    ■平成28年度実施課題等一覧

    合計 31課題

    I. 大規模水田営農を支える省力・低コスト技術の確立 (12課題)

    No 大課題 新規
    継続
    種類 実施期間 作物名 課題名 実施機関等
    1 I-1 継続 試験 H26~28 水稲 多様なほ場条件に対応した鉄コーティング種子の無代かき湛水直播栽培技術の確立 岩手県農業研究センター プロジェクト推進室
    2 I-2 新規 試験 H28~29 水稲 多彩な条件下でのモリブデンコーティングによる水稲湛水直播栽培技術の確立 宮城県古川農業試験場 水田利用部
    3 I-3 継続 試験 H26~28 水稲 無段変速セミクローラトラクタによる水田作業の高能率化試験 秋田県農業試験場 作物部
    4 I-4 新規 試験 H28~30 水稲 高密度播種育苗による水稲栽培技術の確立と現地実証 茨城県農業総合センター 農業研究所 作物研究室
    5 I-5 継続 実証 H27~28 水稲 育苗箱への播種量増加と田植時のかきとり量低減による省力化と米品質向上実証 富山県高岡農林振興センター 農業普及課
    6 I-6 新規 試験 H28~29 水稲 準高冷地における高密度育苗及び精密移植による低コスト稲作技術の実証 長野県農政部農業技術課
    7 I-7 新規 試験 H28~29 水稲 安定した水稲直播栽培の確立 京都府農林水産技術センター 農林センター 作物部
    8 I-8 継続 試験 H27~28 小豆 豆類の発芽率向上を目指した播種技術の構築 兵庫県立農林水産技術総合センター 農産園芸部
    9 I-9 新規 試験 H28 小麦 小麦の畝立てドリル播き栽培における肥効調節型肥料の基肥条別施用技術と尿素の3月上旬重点施肥技術の組合せによる肥料費の抑制と収量の向上 広島県立総合技術研究所 農業技術センター 栽培技術研究部
    10 I-10 継続 試験 H27~29 大豆 緑肥作物の導入と深耕による大豆の安定多収栽培技術の確立 山口県農林総合技術センター 農業技術部 土地利用作物研究室
    11 I-11 継続 試験 H27~28 水稲 高密度育苗及び精密移植による低コスト稲作技術の確立 宮崎県総合農業試験場 作物部
    12 I-12 継続 試験 H27~H28 水稲 高密度育苗による省力・低コスト化技術 鹿児島県農業開発総合センター 園芸作物部 作物研究室

    II. 高品質・高付加価値農産物の生産・供給技術の確立 (8課題)

    No 大課題 新規
    継続
    種類 実施期間 作物名 課題名 実施機関等
    13 II-1 新規 試験 H28~29 エダマメ エダマメの摘芯栽培による高精度機械収穫技術体系の確立 地方独立行政法人青森県産業技術センター 作物部
    14 II-2 継続 試験 H26~28 エダマメ アップカット畝立て同時マルチ播種機を利用したエダマメ栽培 秋田県農業試験場 野菜・花き部
    15 II-3 継続 試験 H26~28 白ネギ 白ネギ初夏どり機械収穫作業体系の確立 石川県農林総合研究センター 農業試験場 育種栽培研究部
    16 II-4 継続 試験 H26~28 黒大豆及びエダマメ 丹波黒大豆および丹波黒大豆系エダマメの大規模経営体系に適用する栽培技術の検討 京都府農林水産技術センター 農林センター 作物部
    17 II-5 新規 試験 H28~29 キャベツ 表層細土整形ロータリーの使用と施肥法の違いによるキャベツの大玉生産及び品質向上効果の検討 兵庫県立農林水産技術総合センター 淡路農業技術センター 農業部
    18 II-6 継続 実証 H27~28 白ネギ 機械化体系による白ねぎ収穫作業の省力・軽労化、低コスト化実証 広島県西部農業技術指導所 広島・芸北経営発展チーム
    19 II-7 新規 試験 H28~30 たまねぎ たまねぎトラクタ用直播栽培用播種機の実証試験 佐賀県農業試験研究センター 白石分場
    20 II-8 継続 試験 H26~28 さとうきび スプリンクラーを活用した防除技術の確立 鹿児島県農業開発総合センター徳之島支場 作物研究室

    III. 水田を活用した資源作物の効率的生産・供給技術の確立 (7課題)

    No 大課題 新規
    継続
    種類 実施期間 作物名 課題名 実施機関等
    21 III-1 継続 試験 H27~28 飼料用トウモロコシ(子実) 汎用コンバインを用いた子実用とうもろこし収穫法の確立 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 中央農業試験場 生産研究部
    22 III-2 新規 実証 H28~29 飼料用米 飼料用米専用品種収穫における自脱型コンバインの性能実証 茨城県笠間地域農業改良普及センター 地域普及課
    23 III-3 新規 試験 H28 飼料用大麦 コンバイン収穫による早刈りオオムギの省力ソフトグレインサイレージ調製技術の実証 群馬県畜産試験場
    24 III-4 新規 試験 H28~29 飼料用米 ローミルーマルチコンパクター体系で調製した籾米サイレージの長期保存技術の実証評価 新潟県農業総合研究所畜産研究センター 酪農肉牛科
    25 III-5 継続 試験 H27~28 大麦わら 自走式ロールベーラを用いた大麦・大豆2毛作体系における大麦わらの回収作業効率と発酵品質評価 富山県農林水産総合技術センター 畜産研究所
    26 III-6 新規 試験 H28 飼料用トウモロコシ(子実) 汎用コンバインを用いた飼料用トウモロコシの子実収穫技術の確立 長野県畜産試験場 飼料環境部
    27 III-7 新規 実証 H28 飼料稲 専用収穫機(ダイレクト方式)を用いたWCS専用品種「たちすずか」などの高品質稲WCSの品質向上評価 愛知県農業総合試験場 企画普及部広域指導室

    IV. 環境保全を配慮した生産技術の評価・確立 (4課題)

    No 大課題 新規
    継続
    種類 実施期間 作物名 課題名 実施機関等
    28 Ⅳ-1 新規 試験 H28 コンニャク 肥料を効果的に利用できるコンニャク培土同時複合作業技術の確立 群馬県農業技術センター 企画部
    29 Ⅳ-2 継続 試験 H26~28 キャベツ 加工・業務用キャベツ栽培における減肥栽培技術の検討と定植および収穫機械体系の評価 長野県野菜花き試験場 野菜部
    30 Ⅳ-3 新規 試験 H28 茶園における点滴かん水同時施肥による土壌からの一酸化二窒素(N2O)発生量削減効果の検証 国立研究開発法人農業・食品産業技術振興機構 野菜茶業研究所 茶業研究領域
    31 Ⅳ-4 継続 試験 H27~28 生薬残渣
    ホウレンソウ
    地域未利用資源である生薬抽出残渣の肥料効果および土壌改良効果の検討 奈良県農業研究開発センター 研究開発部 大和野菜研究センター

    総課題数31(うち新規15、継続16)