JATAFFジャーナル 12巻 |
2024年 |
JATAFFジャーナル 12巻 1号 【特集】 地域が誇る農の逸品2024 JATAFFジャーナル 12巻 2号 【特集】 水産業振興に向けた養殖技術開発の進展 JATAFFジャーナル 12巻 3号 【特集】 第24回民間部門農林水産研究開発功績者表彰受賞者の業績 JATAFFジャーナル 12巻 4号 【特集】 第19回若手農林水産研究者表彰受賞者の業績 JATAFFジャーナル 12巻 5号 【特集】 有機農業の普及を支える技術 JATAFFジャーナル 12巻 6号 【特集】 第79回農業技術功労者表彰受賞者の業績 JATAFFジャーナル 12巻 7号 【特集】 森林資源の循環利用を支える研究開発のニューフロンティア JATAFFジャーナル 12巻 8号 【特集】 地球と食料の未来のために─日本の農林水産技術の国際貢献─ |
JATAFFジャーナル 12巻 1号 |
【特 集】地域が誇る農の逸品2024 |
||
【視 界】 | ||
年頭にあたって | 藤本 潔 | |
特 集 | ||
★ | 年末に出荷でき果皮の紅色が濃い新品種カンキツ「KC-5」(PDF) |
仮屋 萌々子 |
★ | 新潟県特産の西洋なし「ル レクチエ」のジョイント栽培技術の開発(PDF) |
大村 宏和 |
★ | 宅配輸送に適した農産物のパッケージ技術(PDF) |
塚ア 守啓 |
★ | イチゴ'さがほのか'の促成栽培における日中加温の増収効果(PDF) |
光武 美和 |
★ | カラーピーマン新品種「Pプロ15-635」,「Pプロ15-65」(PDF) |
武田 和宣 |
★ | 新緑のころまでホクホクおいしいサツマイモ新品種「ひめあずま」(PDF) |
田口 和憲 |
★ | 製パン性が優れ,穂発芽性が改良された小麦品種「はる風ふわり」(PDF) |
谷中 美貴子 |
★ | 難落蕾性を有するスイートピー新品種「さくやひめ」(PDF) |
田村 瑞紗 |
★ | 開花早生性があり,半八重咲きの白色夏秋スプレーギク品種「サザングレイス」の育成(PDF) |
南 公宗 |
★ | 水稲生育予測システム「でるたTM」の構築(PDF) |
青木 優作・望月 篤 |
★ | 高温登熟性に優れる普通期栽培水稲品種「あきの舞」の育成(PDF) |
竹牟禮 穣 |
★ | 早生で耐雪性に優れるイタリアンライグラス新品種「クワトロ-TK5」(PDF) |
久保田 明人 |
★ | 「速い,簡単,外さない!」超音波による肥育牛の脂肪交雑推定法(PDF) |
北ア 宏平 |
★ | ほ場やハウスで使える最新屋外Wi-Fi技術の実証(PDF) |
中村 圭亨 |
★ | ドローンを活用した松くい虫被害木の探査(PDF) |
福原 一成 |
★ | 無花粉スギ「心晴 |
畑 尚子・奈良 雅代・宮下 智人 |
【特別寄稿】 | ||
健康増進に役立つ乳酸菌飲料の研究開発 | 河合 光久 | |
【地域だより】 | ||
有機農産物の生産振興について | 野村 正人 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 2号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】水産業振興に向けた養殖技術開発の進展 | ||
【視界】 | ||
魚類養殖の変遷を見つめてきて | 青野 英明 | |
特 集 | ||
★ | 本特集のねらい | 及川 寛 |
Hiroshi OIKAWA : The outline of the feature articles "The recent progress of the research and development contributing to the aquaculture production" | ||
★ | 養殖業の成長産業化に向けた育種や優良系統の保護等の取組について | 竹川 義彦 |
Yoshihiko TAKEKAWA : Efforts of breeding, protection of juveniles with beneficial trails in fishery industries, etc. for transformation of aquaculture into a growthindustry | ||
★ | 持続可能性に優れた高効率な養魚飼料の開発 | 村下 幸司・松成 宏之・吉永 葉月 |
Koji MURASHITA, Hiroyuki MATSUNARI and Hazuki YOSHINAGA : Development of sustainable aquaculture diet | ||
★ | 水素細菌を活用した養殖飼料の開発 | 奥 宏海 |
Hiromi OKU : Aquafeed development with hydrogen-oxidizing bacteria | ||
★ | 海面養殖サーモンの生産性向上に向けた研究開発の現状と展望 | 藤原 篤志 |
Atushi FUJIWARA : Current status and prospects for productivity improvement of sea-farmed salmon and trout | ||
★ | ブリ養殖における人工種苗の生産技術と育種技術の開発 | 菅谷 琢磨 |
Takuma SUGAYA : The development of artificial seed production technology and breeding technology in the yellowtail aquaculture | ||
★ | クロマグロの人工種苗の普及に向けた早期成熟・産卵技術の開発 | 森 広一郎 |
Koh-ichiro MORI : Development of advanced maturation and spawning technology for the dissemination of artificial seedlings of bluefin tuna (Thunnus orientalis) | ||
★ | 環境変動に強いワカメ養殖を目指して ―フリー配偶体を活用した種苗生産と一代雑種の作出および秋の育苗管理― |
吉田 吾郎 |
Goro YOSHIDA : Approaches for the establishment of wakame (Undaria pinnatifida) aquaculture resistant to climate change | ||
★ | 養殖漁場環境のモニタリング技術 ―底質環境電位を指標にした現場設置型連続測定― |
伊藤 克敏 |
Katsutoshi ITO : Development of the on-site monitoring system of redox potential in sediment | ||
【フロント】 | ||
悩みの変遷 | 鶴崎 幸 | |
【地域だより】 | ||
小さな町に生まれた農業研究所 | 梶谷 浩一 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 3号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】第24回民間部門農林水産研究開発功績者表彰受賞者の業績 | ||
【視界】 | ||
農業はおもしろい,企業の農業参入は大歓迎 | 荻原 勲 | |
特 集 | ||
★ | 第24回民間部門農林水産研究開発功績者の選考について | 中谷 誠 |
農林水産大臣賞 | ||
★ | ナチュラルオカレンス・セルフクローニングを利用した 鶏大腸菌症生ワクチンの実用化 |
永野 哲司・長井 伸也・北原 梨恵・ 鳥海 宏司 |
Tetsuji NAGANO, Shinya NAGAI, Rie KITAHARA and Hiroshi TORIUMI : Practical application of an avian colibacillosis live vaccine certified as natural occurrence and self-cloning microorganisms under the Cartagena Protocol | ||
農林水産技術会議会長賞 民間企業部門 | ||
★ | 十勝地域組合員総合支援システムによるスマート農業普及・推進 | 鈴木 雅博・前塚 研二 |
Masahiro SUZUKI and Kenji MAEZUKA:Promotion of smart agriculture by Tokachi total Assistance system for Farmers (TAF) | ||
★ | サツマイモ基腐病を防除する種イモ蒸熱処理装置の開発と普及 | 古垣 洋次・奥 竜郎・加治佐 博・ 平田 晃誠・和田 彰 |
Yoji FURUGAKI, Tatsurou OKU, Hiroshi KAJISA, Akinori HIRATA and Akira WADA : Development and dissemination of Vapor Heat Treatment system to control sweet potato foot rot disease | ||
★ | 素材生産業の安全性向上と木よせ機能の低価格化による林業活性 | 大野 憲一 |
Kenichi OHNO : Improving the safety of forestry work and about revitalizing the forestry industry by reducing the cost of wood collection work | ||
公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会会長賞 | ||
★ | 認知機能改善と体脂肪低減作用を有するビール苦味成分 「熟成ホップ」の発見と事業応用 |
阿野 泰久・福田 隆文・金子 裕司・ 近藤 恵二 |
Yasuhisa ANO, Takafumi FUKUDA, Yuji KANEKO and Keiji KONDO : Discovery and business applications of aged hop, bitter ingredients in beer that improves cognitive function and reduces body fat | ||
★ | 母豚の発情を検知するシステムPIG LABO® Breeding Masterの開発 | 助川 慎・森下 直樹・北川 絵理・ 奥田 雅貴・丸山 樹生 |
Shin SUKEGAWA, Naoki MORISHITA, Eri KITAGAWA and Masaki OKUDA, Itsuki MARUYAMA : Development of the system for detecting sow estrus: "PIG LABO® Breeding Master" | ||
【フロント】 | ||
鳥獣害対策に必要なこと | 小坂井 千夏 | |
【地域だより】 | ||
雄性不稔系統を用いた種子繁殖型F1品種イチゴ開発 | 羽藤 公一 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 4号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】第19回若手農林水産研究者表彰受賞者の業績 | ||
【視界】 | ||
過去25年と今後25年 | 青木 直大 | |
特 集 | ||
★ | 第19回若手農林水産研究者表彰の選考について | 安東 郁男 |
★ | 森林における放射性セシウムの初期動態に関する研究 | 今村 直広 |
Naohiro IMAMURA : Research on the initial dynamics of radiocesium in forests | ||
★ | 被覆肥料に由来するマイクロプラスチックの環境動態解明 | 勝見 尚也 |
Naoya KATSUMI:Environmental fate of microplastics derived from polymer-coated fertilizers | ||
★ | 統計的因果推論による漁業管理及び水産政策評価 | 阪井 裕太郎 |
Yutaro SAKAI:Fisheries management and fisheries policy evaluation by causal inference | ||
★ | 森林および竹林の水土保全機能に関する研究 | 篠原 慶規 |
Yoshinori SHINOHARA:Study on ecosystem services related to water and sediment in forests, including bamboo forests | ||
★ | ゲノムと画像情報を活用した果樹の効率的な育種法の開発 | 南川 舞 |
Mai MINAMIKAWA:Development of efficient breeding methods for fruit trees using genomics and data science | ||
【成果紹介】 | ||
茎枯病抵抗性のアスパラガス新品種 「あすたまJ」 | 渡辺 慎一 | |
アメリカミズアブによる食品廃棄物の臭気抑制効果 | 小林 徹也・霜田 雅美・上原 拓也 | |
【フロント】 | ||
本当においしいナシ品種 | 西尾 聡悟 | |
【地域だより】 | ||
マダニ | 沖永 康男 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 5号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】有機農業の普及を支える技術 |
||
【視界】 | ||
中山間地域の農業研究とSociety5.0 | 西田 智子 | |
特 集 | ||
★ | 日本における有機農業の広がりについて | 田中 淳志 |
Atsushi TANAKA : The spread of organic agriculture in Japan | ||
★ | 有機農業市場の伸張との農家経済 | 石井 圭一 |
Keiichi ISHII : Organic food market growth and farmer"s income | ||
★ | 水田における有機栽培技術の開発と今後の展望 | 三浦 重典 |
Shigenori MIURA : Developments and prospects of organic cultivation technology in paddy fields | ||
★ | 山梨県における野菜の有機栽培研究および今後の展望 | 赤池 一彦 |
Kazuhiko AKAIKE : Research on organic cultivation of vegetables in Yamanashi Prefecture and future prospects | ||
★ | 有機稲作の普及拡大に向けての課題と挑戦 | 岩石 真嗣・太田 俊一・鈴木 悠介・ 鈴木 聡史・蟹江 秀則・鈴木 晃・ 鮫田 晋 |
Shinji IWAISHI, Shunichi OTA, Yusuke SUZUKI, Satoshi SUZUKI, Hidenori KANIE, Akira SUZUKI and Shin SAMEDA : Challenges to the widespread adoptation of organic rice cultivation | ||
★ | 有機農業におけるカバークロップ利用 | 小松崎 将一 |
Masakazu KOMATSUZAKI : Enhancing profitability in organic agriculture through cover crops | ||
★ | 野菜の有機栽培における天敵を活用した害虫管理 | 長坂 幸吉 |
Koukichi NAGASAKA : Integrated pest management using natural enemies in organic vegetable productions | ||
★ | 有機農業への根部エンドファイトの活用─イチゴ栽培を例に─ | 成澤 才彦 |
Kazuhiko NARISAWA : Utilization of root endophytic fungi in organic agriculture?Example of strawberry cultivation? | ||
★ | 有機農業と土壌生態系 | 金子 信博 |
Nobuhiro KANEKO : Organic farming and soil ecosystems | ||
【フロント】 | ||
札幌は,冬寒いけど,夏涼しい? | 佐橋 玄記 | |
【地域だより】 | ||
「イノベーション」を考える | 佐藤 龍太郎 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 6号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】第79回農業技術功労者表彰受賞者の業績 | ||
【視界】 | ||
色々な経験が実践成果を生み出す | 入江 正和 | |
特 集 | ||
★ | 第79回農業技術功労者表彰受賞者の選考について | 望月 龍也 |
★ | 環境負荷を低減したキュウリ・トマトの土壌病害虫の防除技術の開発 | 大木 浩 |
Hiroshi OKI : Development of control technology for soil-borne pests and diseases of cucumber and tomato with reduced environmental impact | ||
★ | 除草剤抵抗性水田雑草の発見と生態的特性に基づく防除法の確立 | 古原 洋 |
Hiroshi KOHARA : Discovery of paddy weeds resistant to sulfonylurea herbicides and development of a control method based on its ecological characteristics | ||
★ | 水田におけるメタン発生抑制と硫化水素「見える化」技術の開発 | 白鳥 豊 |
Yutaka SHIRATORI : Suppression of methane emission from rice paddy fields and development of hydrogen sulfide visualization technology in soils | ||
★ | 酒造好適米評価体系の確立と醸造特性に優れる「雪女神」の育成 | 中場 勝 |
Masaru CHUBA : Establishment of an evaluation system for rice suitable for sake brewing and breeding "Yukimegami" with excellent brewing properties | ||
★ | イチゴの品種育成と高品質安定生産技術の開発による産地振興 | 西本 登志 |
Toshi NISHIMOTO : Promotion of strawberry production in Nara prefecture through breeding and development of production technology | ||
★ | 水稲の高温登熟性評価手法と高温耐性品種の開発 | 若松 謙一 |
Ken-ichi WAKAMATSU : Development of high-temperature ripening evaluation method for paddy rice and breeding of high-temperature tolerant varieties | ||
【地域だより】 | ||
食と健康について思うこと | 石脇 尚武 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 7号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
特 集 | ||
★ | 本特集のねらいと概要 | 片岡 厚 |
Yutaka KATAOKA :The outline of the feature “New frontiers of research and development to support cyclical use of forest resources” | ||
★ | スギ全染色体の塩基配列解読に成功 | 藤野 健・山口 勝司・重信 秀治・ 森口 喜成・上野 真義・笠原 雅弘 |
Takeshi FUJINO, Katsushi YAMAGUCHI, Shuji SHIGENOBU, Yoshinari MORIGUCHI, Saneyoshi UENO, Masahiro KASAHARA : Deciphering the complete chromosomallevel genome sequence of Cryptomeria japonica | ||
★ | 林業機械の自動化に関する技術開発について | 中澤 昌彦 |
Masahiko NAKAZAWA:Development of technology for automation of forestry machinery | ||
★ | LiDAR-SLAM技術による林内自動走行の取り組み | 神崎 僚太・松井 敦史 |
Kanzaki RYOTA and Matsui ATSUSHI:Efforts in selfdriving vehicles in forests using LiDAR-SLAM Technology | ||
★ | 効果的な流木対策に向けた流木捕捉予測技術の開発 | 浅野 志穂・鈴木 拓郎・經隆 悠 |
Shiho ASANO, Takuro SUZUKI and Haruka TSUNETAKA : Development of estimating system of the effect of drift wood capturing structure for drift wood disaster prevention | ||
★ | DNA 解析で迫るニホンジカの分布拡大プロセスの解明 | 高木 俊人 |
Toshihito TAKAGI:DNA analysis approaches the process of distribution expansion in the Japanese sika deer | ||
★ | 「ナメコの味の見える化」による生産技術の高度化 | 増野 和彦 |
Kazuhiko MASUNO : Advanced production technology through " Smart visualization for the detailed taste of the edible mushroom, Pholiota nameko " | ||
★ | 大径材の利用促進に向けた課題と取り組み | 伊神 裕司 |
Yuji Ikami : Issues and efforts to promote the use of large diameter log | ||
★ | 「森林サービス産業」:これまでの取り組みと今後の展望 | 高山 範理・木俣 知大 |
Norimasa TAKAYAMA and Tomohiro KIMATA : Forestrelated service industry: Past initiatives and future developments | ||
★ | デジタル森林浴の誕生と今後の展開 ―デジタル技術を用いて都会に森をつくり,本当の森へ誘う(いざなう)― |
辻木 勇二 |
Yuji TSUJIKI : The birth and future of digital forest bathing -Creating a forest in the city using digital technology and inviting people to the real forest- | ||
★ | 木を原料とした新たな飲用アルコール「木の酒」の実生産に向けた展開 | 野尻 昌信 |
Masanobu NOJIRI : Development of a new alcoholic beverage made from wood "KINOSAKE" towards actual production | ||
【地域だより】 | ||
近畿におけるスマート農業技術開発の支援 | 岡井 仁志 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |
JATAFFジャーナル 12巻 8号 |
クリックすると「特集報文」の要約が見られます。 |
【特 集】地球と食料の未来のために─日本の農林水産技術の国際貢献─ | ||
【視界】 | ||
地球規模課題に貢献するということ | 小山 修 | |
特 集 | ||
★ | 国際農林水産業研究の意義 | 杉野 智英 |
Tomohide SUGINO : Meaning of international research collaboration in agriculture, forestry and fisheries | ||
★ | 間断灌漑 |
レオン 愛・泉 太郎 |
Ai LEON and Taro IZUMI : Implementation of alternate wetting and drying improves farmers" benefits and reduces greenhouse gas emissions | ||
★ | BNI強化コムギの活用で地球環境にやさしい効率のよい食料生産を | 吉橋 忠 |
Tadashi YOSHIHASHI:BNI-enabled wheat for planet-friendly and efficient food production system | ||
★ | 干ばつに強い作物の開発を加速化する基盤研究 | 永利 友佳理 |
Yukari NAGATOSHI : Basic research to accelerate the development of drought-tolerant crops | ||
★ | 低品位リン鉱石および作物残渣 |
サール パパ サリオウ・中村 智史・ 岩崎 真也 |
Papa Saliou SARR, Satoshi NAKAMURA and Shinya IWASAKI : Development of organic fertilizer production technology using low-grade phosphate rock, crop residue, and rhizosphere soil | ||
★ | バガス生産性の高いサトウキビ品種「KK4」のタイでの社会実装 | 寺島 義文・安藤 象太郎 |
Yoshifumi TERAJIMA and Shotaro ANDO : Social implementation of sugarcane variety "KK4" with high bagasse productivity in Thailand | ||
★ | アジアモンスーン地域における持続可能な食料システムの構築に向けた取組 ―技術カタログと掲載技術:発酵型米麺の液状化抑制技術を例として― |
舟木 康郎・丸井 淳一朗 |
Yasuro FUNAKI and Junichiro MARUI : Toward Sustainable Food Systems in the Asia-Monsoon region -Technology Catalog and a technology for preventing liquefaction of fermented rice noodles as an example- | ||
★ | バナメイエビの養殖技術開発とその事業化を目指す「Shrimp Tech JIRCAS株式会社」 | マーシー ワイルダー |
Marcy N. WILDER : Physiological and biochemical research employing the Pacific whiteleg shrimp, Litopenaeus vannamei, applications to the development of new aquaculture technology, and the establishment of a new JIRCAS-related start-up company | ||
★ | JIRCASドリームバイオマスソリューションズ:未利用バイオマスの 付加価値向上技術による持続可能な社会の実現 |
小杉 昭彦 |
Akihiko KOSUGI : JIRCAS Dream Biomass Solutions: Social implementation of biomass underutilization and value-added technologies for a sustainable society | ||
【地域だより】 | ||
生産者の地道な努力を見える化する「京のこだわり畜産物生産農場」 | 矢野 穣二 | |
【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】 |