タイトル |
掲載号 |
「米作日本一」農家が教えてくれた〈水のかけひき〉(1) |
2008年 7月2週号 |
「米作日本一」農家が教えてくれた水のかけひき(2) |
2008年 8月2週号 |
水稲カルパー直播の扉を開いた中村喜彰の種子コーティング |
2008年 9月2週号 |
太平洋戦争の戦塵のなかに消えた悲運の良質小麦、野村盛久の「埼玉27号」 |
2009年 6月2週号 |
誕生100年を迎えたジャガイモ「男爵」とその育成者たち |
2008年 12月2週号 |
ポテトチップス用ジャガイモ「トヨシロ」を育成した梅村芳樹 |
2009年 10月2週号 |
ポトマックの桜と貴重な日記を残した園芸試験場長熊谷八十三 |
2008年 4月2週号 |
茶づくりの近代化を可能にした、押田幹太の「挿し木繁殖法」 |
2008年 5月2週号 |
世界ではじめて野菜のハイブリッド品種をつくった柿崎洋一 |
2008年 6月2週号 |
近代花き育種の始祖、宮澤文吾のシャクヤクとハナショウブ |
2009年 7月2週号 |
中学校の生物実験がきっかけをつくったエノキタケ人工栽培 |
2009年 2月2週号 |
農家ひとりひとりが研究者だった長野県特産のエノキタケ栽培 |
2009年 3月2週号 |
新しい農業の時代を呼ぶ農家自身の技術開発を |
2010年 3月2週号 |
「日本の農を拓いた先人たち」の執筆を終って |
雑誌『NOSAI』 2010年7月号 |